ピアノを習わせたいけど、どう選ぶ?選ぶポイント
公開日:
:
最終更新日:2014/07/11
子育て
上の子が年長の4月からピアノを始めました。
ピアノ教室を選ぶにあたって、ピアノ教室を5つ回り面談や見学、体験レッスンなどをさせていただき、色々と悩みました。
どうやって探す?
私は、知り合いの方の口コミやピアノ教室ネットというマッチングサイトを使いました。
ピアノ教室ネットでは先生紹介申し込みフォームで見学や体験レッスンをさせてほしいと書くことで、書き込んだ翌日にはピアノ教室の先生から連絡をいただいて、体験レッスンなどの日程を決めることが出来ました。
何を優先する?
費用?先生との相性?通いやすい場所?
やはり、先生との相性ですかね。全部で5つピアノ教室を回ったのですが、明らかに怖そうで子どももビビってて、この先生はないな、ということもありましたから。
最終的には子どもが一番気に入った先生の教室に決めました。子どもが自分で決めたところというのがポイントですね。続けていくにあたって、親に無理やり勧められた先生だとモチベーションが続かないかもしれません。
ピアノの発表会は親としては楽しみですよね。
教室によって毎年やります、というところもあれば、2年に一回とか、毎年やるとレッスンが進まないので数年に一回とか、逆にミニコンサートを年に3回くらいやるところとか、いろいろでした。
私は1年に1回くらいは発表会をやって、1年の成果を発表する場があった方がいいと思いました。
今はレッスンを始めてから2ヶ月ほどたつのですが毎日家で練習しており、楽しそうにやっているのでピアノを習わせて良かったと思っています^_^
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
親ががんばらないほうが子どもは伸びる!子育てでいちばん大事なこと(著:親野智可等)を読んで、”子育ての極意”を知りました
親ががんばらないほうが子どもは伸びる!子育てでいちばん大事なこと (著:親野智可等)を読みました。
-
-
【ブックレビュー】こんな働く母親が、子供を伸ばす!/松永暢文 を読んで
こんな働く母親が、子どもを伸ばす!/松永暢文著を読みました。 この方の本は、いろいろ読んで
-
-
【子育て中のママこそ使うべき】Apple Watchは目覚ましとしても優秀!
Apple Watchで睡眠ログを取るために、寝ているときもApple Watchを付けてい
-
-
【すごすぎ】「灘→東大理Ⅲ」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方 を読みました
「灘→東大理Ⅲ」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方/佐藤亮子著を読みました。 この方すご
-
-
ミシン初心者が入園、入学グッズを何とか仕上げた話
ミシンを使うのは中学生の時以来です。 娘の幼稚園では結構細かいサイズ指定があり、市販品では丁度
-
-
【おすすめアプリ】アプリゼミ
DeNAが出している教育アプリ。iOS版でもAndroid版でもあります。 小学1年生向けです
-
-
グローバルな子育てとは何か
アグネス・チャン著、スタンフォード大に三人の息子を合格させた50の教育法 を読みました。
-
-
【1週間で10時間まで】動画やゲームをする時間を制限することにしました
今までは、子どもたちがタブレットでYouTubeをみたり、マインクラフトなどのゲームをやる時
-
-
【読書感想文の取り組みに2週間かけよう】スムーズに読書感想文の宿題を仕上げるためにやるべきこと
読書感想文は夏休みの一番の難題 夏休みの宿題として、読書感想文がありました。 読書感想文
-
-
小学校ってこんなに宿題が出るの?Z会や習い事との両立を考える
忙しすぎる小学生 私たちが小学生の時ってこんなに宿題、出てたかな? というぐらい、小
Googleアドセンス336×280
- PREV
- Z会の幼児コースをやっています
- NEXT
- 焼津市にて鰹三昧のグルメイベント