注意!小学生は自転車の後ろに乗せられない!
公開日:
:
子育て
ようやく上の子が小学生、下の子が幼稚園生になりました。
下の子を幼稚園に送っていくのに自転車とヘルメットと自転車用チャイルドシートを買いました。
自転車用チャイルドシートはこんなのです↓
子どもを乗せないときにはかごとしても使えますし、値段も手ごろ(私は3980円で購入しました)でしたので、買ってよかったです。
これは適応体重が22㎏以下となっているので、上の子も使えるかと思っていたのですが、二人乗りで後ろに乗せられる子どもの年齢って、6歳未満までなのですね・・・。
知らなかったです。小学生ってのせてもいいのかちょっと不安だったので調べてみたら、こうでした↓
警視庁ホームページより
16歳以上の運転者は、幼児用座席を設けた自転車に6歳未満の幼児を1人に限り乗車させることができます。
なぜ6歳未満って決まっているのでしょう?
うちの子は小さめなのでまだ体重は20㎏もありません。身長も低めです。
自転車にもようやく最近乗れたばかりで、一人で自転車に乗せるのは怖いです。
後ろに乗せられたら、買い物に行くときとか、行事などで学校から一緒に帰る際とかいろいろ便利なのですが。
安全のためならば、年齢で制限するのではなく体重とか身長で制限すればいいと思うのですが・・・。
とにかく、道路交通法上では自転車は「軽車両」となっているので、違反すると罰則が課せられる場合があるということなので、注意しましょう。
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
【おこづかいについて考える】我が家ではこんなふうにおこづかいをあげてます
おこづかいはいつからあげ始めるのがいいのか? おこづかいを子供にいつからあげはじめようか、とい
-
【ブックレビュー】こんな働く母親が、子供を伸ばす!/松永暢文 を読んで
こんな働く母親が、子どもを伸ばす!/松永暢文著を読みました。 この方の本は、いろいろ読んで
-
子どもを公立中学に行かせよう!
桜井信一著、下剋上受験-両親は中卒 それでも娘は最難関中学を目指した! を読みました。 小学生
-
【おすすめアプリ】アプリゼミ
DeNAが出している教育アプリ。iOS版でもAndroid版でもあります。 小学1年生向けです
-
【もしわが子がいじめにあったら読ませたい本】風葬の教室
山田詠美作、風葬の教室を読みました。とある本で紹介されていて興味を持ったからです。 こ
-
ミシン初心者が入園、入学グッズを何とか仕上げた話
ミシンを使うのは中学生の時以来です。 娘の幼稚園では結構細かいサイズ指定があり、市販品では丁度
-
静岡から日帰りでディズニーシーへ
先日日帰りでディズニーシーに行って来ました。 我が家はオリエンタルランドの株を所有して
-
学級崩壊について考える
近年、学級崩壊が問題となっています。 小学生になったばかりの1年生が教員の話を聞かなか
-
Z会の幼児コースをやっています
上の子は幼稚園の年長なのですが、今年の4月からZ会を始めました。 小学校に入る前の年長から机に
-
親ががんばらないほうが子どもは伸びる!子育てでいちばん大事なこと(著:親野智可等)を読んで、”子育ての極意”を知りました
親ががんばらないほうが子どもは伸びる!子育てでいちばん大事なこと (著:親野智可等)を読みました。