*

【おこづかいについて考える】我が家ではこんなふうにおこづかいをあげてます

公開日: : 子育て, 未分類

a0002_003051

おこづかいはいつからあげ始めるのがいいのか?

おこづかいを子供にいつからあげはじめようか、ということは前々からいろいろと考えていました。

我が家では小学一年の冬からあげ始めました。周りでおこづかいをもらっているという子がちらほら出てきて、娘ももらいたがったからです。

基本的には周りの子がもらいはじめてからでいいのではないかと思います。

おこづかいのあげ方ですが、お手伝いをしてくれたらその都度あげた方がいいのか、それとも週単位であげようか、月単位の方がいいのか。

いろいろとおこづかいに関しての本や子供に対するお金の教育に関する本も読みました。

その結果、出した我が家のおこづかいのあげ方がこちらです。↓

毎日お手伝いをしてくれることを条件に、月に一回おこづかいを渡す

我が家の一員として家事の一部を責任もってやることにより、おこづかいをもらえるというスタンスにしたいと思ったのです。

なぜお手伝いすることを条件かつおこづかいを月一回にしたのか

おこづかいをあげる頻度としては

①お手伝いをしてもらった都度

②週1回

③月1回

というのがあげられるかと思います。

私はおこづかい帳をつけて計画的におこづかいを使ってほしいと思ったので、月1回の方が管理もしやすいのではないかと思い、月1回としました。

将来働くことになっても給料をもらえるのは基本は月に1回ですからね。

おこづかい帳は、初めておこづかいを渡した日に一緒にプレゼントしました。

お手伝いをすることを条件にした理由ですが、何もせずにお金がもらえるという風にしたくなかったからです。

普通は働いたらお金をもらえるけど、まだ外で働ける年ではないから、家のお手伝いをすることでお金がもらえるというスタンスです。

当然、お手伝いをさぼったらその分減額します。ただし、旅行に行った際や祖父母の家に帰省した時などは免除しています。

月に1回のおこづかい以外にも、臨時でお手伝いをしたらおこづかいをあげることもあります。

例えば、草取りをしてもらったときなど。

このように柔軟に、決められたお手伝い以外のことをしてもらったらおこづかいをあげるのは良いことだと思います。

何か欲しいものがあってそれを買うためにお金を貯めたいと思ったら、必死に臨時のお手伝いを自分で見つけようというふうになって欲しいので。

おこづかいは何に使う?

おこづかいは何に使うか?ということですが、基本的に学用品は親がお金を出します。

勉強や習い事に必要なお金も親がお金を出します。

おこづかいではそれ以外のもの、例えば欲しいおもちゃやお菓子、雑貨などを買うのに使います。

やってもらうお手伝いについて

毎日お手伝いをしてもらうことを条件におこづかいをあげることにしたわけですが、それではどんなお手伝いをやってもらったらいいか。

最初は難易度の低いものからやってもらって、それから学年が進むにつれて難易度が上がっていって、最終的にはほぼすべての家事がこなせる状態にしたいと思いました。

小学1年生の段階ではじゅうたんのローラー掃除を毎日やってもらいました。

小学2年生になってからは、それに加えて洗濯物をたたんでしまってもらっています。

こんな感じで徐々にお手伝いの量や難易度をあげていき、今後は上靴洗いやトイレ掃除やお風呂掃除、掃除機をかけてもらったり、最終的には夕食づくりなども加わる予定です。

(といっても夕食づくりなどの火を使って危険を伴うものは中学生以降にする予定です。)

おこづかいの金額について

小1では300円。小2になって400円あげています。その後100円ずつ上がって小6で800円。

中1で1000円、中2で1500円、中3で2000円の予定です。

高校にあがってからはアルバイトが出来る年齢(学校によっては校則でアルバイトを禁止されているかもしれませんが)なので、どうするかは未定です。

 

こんな感じで今のところ考えています。

実際のところは運用してみてよりよい方向に変えていきたいと思います。
おこづかいについてやお手伝いについてはこの本がとてもお勧めです↓

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

関連記事

【書評】1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ

立石美津子著、1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ を読みました。  

記事を読む

親ががんばらないほうが子どもは伸びる!子育てでいちばん大事なこと(著:親野智可等)を読んで、”子育ての極意”を知りました

親ががんばらないほうが子どもは伸びる!子育てでいちばん大事なこと (著:親野智可等)を読みました。

記事を読む

わかったさん、こまったさんシリーズからルルとララシリーズへ世代交代してた!

小学2年生になる娘が、学校の図書館でこの本を借りてきました。 この本は「ルルとララシリ

記事を読む

【もしわが子がいじめにあったら読ませたい本】風葬の教室

山田詠美作、風葬の教室を読みました。とある本で紹介されていて興味を持ったからです。 こ

記事を読む

これからの子どもを育てる上で身につけさせたいスキル

今日は、子どもを育てる上で身につけさせたいスキルについてまとめてみたいと思います。 子育ての最終目

記事を読む

学級崩壊について考える

近年、学級崩壊が問題となっています。 小学生になったばかりの1年生が教員の話を聞かなか

記事を読む

【ブックレビュー】こんな働く母親が、子供を伸ばす!/松永暢文 を読んで

こんな働く母親が、子どもを伸ばす!/松永暢文著を読みました。 この方の本は、いろいろ読んで

記事を読む

子供に宿題をやらせたい時には、絶対に「宿題やりなさい」とは言わない方がいい

  子どもが学校から帰ってきて、たくさん宿題が出ているにもかかわらず、なかな

記事を読む

【お気に入りの知育菓子 】ねりキャンランド

我が家の娘たちは、ねりキャンランドというクラシエフーズから発売されている知育菓子が大好きです。

記事を読む

【書籍レビュー】子どもが減って何が悪いか!

赤川学さん著、「子どもが減って何が悪いか!」を読みました。 この本は2004年に発行さ

記事を読む

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

  • 2人の子持ちママです。
    日々子育てを模索中です。
    「ITを活用した子育て」をメインテーマとし、それ以外にも自分が興味をもったことや誰かの役に立ちそうなことを取り上げて、共有していきたいと思います。
Apple WatchとiPhoneの接続が出来なくなった!!【→解決しました】

日々使っているApple Watch。それがうまく作動しなくなると非常

【書評】世界に通用する一流の育て方~地域公立校から<塾なしで>ハーバードに現役合格

唐津留真理 著、世界に通用する一流の育て方 地域公立校から<塾なしで>

新型fire7を買ったので、fire(第5世代)をメルカリで売りました~fireの初期化について

6月7日にAmazonから発売された新型タブレット、fire7を買いま

【いざという時に一家に1台】AUKEY12000mahモバイルバッテリーソーラーチャージャーは防災・アウトドア用におすすめ

防災用として、太陽光発電機能が付いたモバイルバッテリーを買いました。

【書評】1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ

立石美津子著、1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ を読

→もっと見る

    PAGE TOP ↑