BIG SIM解約しました
今までNexus7 LTE(2013)に入れて使っていたBIG SIMを解約しました。
解約した理由
BIG SIM自体には特に不満は感じていませんでした。
(Wi2プレミアムのWi-Fiスポットが使えなくなったのを除けば)
みおぽんのアプリは使い勝手が良くて、高速モードと低速モードの切り替えが簡単にできて良かったですしね。
最近は高速クーポンもミニマムスタートプランで1か月に2GBも使えるようになっていましたしね。
それなのに解約したのは、今現在iPhone5sで使っているワイヤレスゲートSIMの使い勝手が思ったよりいいし、何よりワイヤレスゲートSIMが安いからです。
(ワイヤレスゲートSIMは1か月税込480円(税込)。BIG SIMは1か月972円(税込)。)
もちろんBIG SIMの方が高速クーポンが1か月に2GBもつくし、余った分は翌月に持ち越せるので、高速でインターネットをしたいのならBIG SIMの方がいいと思います。
でも、私の使い方だとほとんどWi-Fiがあるところで使っているので、あまりモバイルデータ通信をしていないんですw
ちなみに、iPhone5sでのデータ使用量はこんな感じです。↓
(Phone Doctorというアプリを使っています)
そして、私の場合Nexus7とiPhone5sでは圧倒的にiPhone5sの方がふれている時間が長いですw
iPhone5sにしてからは外出時も通信できるようになったので、Nexus7の使用頻度が減ってしまったんですよね。
ワイヤレスゲートSIMは高速クーポンを200MB税込540円で購入することもできます。
このクーポンは最大6か月の有効期限があります。
高速に切り替えるためのアプリもあります。
高速でネットしたい時にはこのアプリで切り替えています。
ワイヤレスゲートSIMを使うようになってから3か月ほど経ちますが、高速クーポンは60MBほどしか使っていません。
意外と低速モードで十分いけます。
低速モードは250kbpsとのことですが、もっと速度が出ています。↓
高速クーポンを使うのはお昼の時間帯(主に12時台)とIP電話を使うときくらいです。
お昼の時間帯は込み合っているのか、めちゃくちゃ遅くなります。。
iOS8からMVNOのSIMでもテザリングが出来るようになったのも大きいです。
バッテリーをものすごく食うのでめったにしませんが、いざとなったらルーター代わりになるというのはいいですね。
そんなこんなで、節約する意味もこめてBIG SIMは解約し、ワイヤレスゲートSIM1本にしました。
これで1年換算で約1万円の節約となります。(ワイヤレスゲートSIMの高速クーポン200MBを年2~3回買うとして。)
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
【flickr】AppleTVで自分のアカウントの非公開画像が見れるようになってた!
AppleTVを愛用している我が家。毎日のようにYouTubeやiCloudフォトなどを見ています。
-
-
ワイヤレスゲートの480円SIMでもDMM英会話(オンライン英会話)は受講できるか?
私はdocomo版のiPhone5sにワイヤレスゲート480円SIMを入れて使っています。 最近始
-
-
【おすすめ本】10年後の教室〜ICTで変わる学びの未来/これからの教育が変わりつつある。全ての親に読んで欲しい本!
10年後の教室 ICTで変わる学びの未来 山内祐平編 をKindleで読みました。 子どもたちは
-
-
iPod touchはなくなってしまうのか?
発表がなかったiPod touch 先日Appleの発表会があって、新しいiPadやらiMac
-
-
新型fire7を買ったので、fire(第5世代)をメルカリで売りました~fireの初期化について
6月7日にAmazonから発売された新型タブレット、fire7を買いました。 今まで2015年
-
-
【遅ればせながら】iPhone5s買いました!月480円のワイヤレスゲートsimと組み合わせて使用中
iPhone5s買っちゃいました。 世間はiPhone6だ、iPhone6plusだ、
-
-
iPod touch第5世代の気に入らないところをあえて挙げてみる
iPod touch第5世代を愛用している私ですが、気に入らないところが1点だけあります。 そ
-
-
【おすすめヘッドセット】 Jabra EASYVOICE A2DP Bluetoothヘッドセット
Bluetoothのヘッドセットです。 英語の勉強をしたくて、リスニングをいっぱいやり
-
-
au版Xperia Z Ultraを買いました!注意点!ズルトラはファブレットであり、あくまでスマホ扱い。タブレットではなかった!マルチユーザーアカウント機能が使えない!
Xperia Z Ultra(以下ズルトラ)を買いました!au版です。 au版にした理由
-
-
子どもを”IT音痴”に育てよう!?
ITを活用した子育てを模索しようというのが当ブログのメインテーマです。 その当ブログからすると気に