片付けなくてもいいスペースをリビングの片隅に作ってみました
公開日:
:
子育て
使ったおもちゃを片付けなくてもいいスペースをリビングの片隅に作ってみました。
半畳くらいのスペースです。
何かの本か記事で、おもちゃを片付けなくてもいいスペースをつくれば次の日も連続した遊びが出来るので、より深い遊びが出来るというようなことを読んだので、実践してみることにしました。
やってみて、メリットとデメリットがあると思ったのでまとめてみました。
片付けなくてもいいスペースを作ることによるメリット
次の日も連続した遊びが出来る
これは狙い通りです。うちの子たちはシルバニアファミリーやリカちゃんなどの人形遊びが好きなのですが、これはおうちに家具や小物を設置したりするのにかなり時間を取られます。
それが、片付けなくていいスペースを作ったおかげで毎回家具や小物の設置から始めなくてすんで、その分遊ぶ時間が増えて、より深い遊びが出来ていると感じます。
積み木やレゴなども、何日もかけて作った方がよりすごいものが作れますよね。
片付けが早い
今までも毎日夕食後にお片付けタイムを設けて、片付けていたのですが、片付けなくていいスペースを設けてから明らかに片付ける時間がかからなくなりました。
大体今までは10分くらいかかっていたのが5分ぐらいになりました。
まあ、当然といえば当然ですけども、うれしい効用です。
片付けなくてもいいスペースを作ることによるデメリット
見栄えが悪い
これは仕方ないですね。
なるべく邪魔にならないところにスペースを設置するとか、のれんなどで目隠しをするしか対処法はないかと思います。
同じ遊びばかりしがちになる
やはり、昨日遊んだおもちゃがすぐ目につくので、その続きから遊ぶことが多く、同じ遊びをしがちになります。
でも、だからこそより深い遊びが出来るのであり、これは表裏一体ですね。
片付けなくてもいいスペースはどうやって仕切る?
手っ取り早いのは、床をマスキングテープで囲ってしまうことです。我が家はこれを採用しています。
かわいい柄のマスキングテープで囲えば、それなりにかわいいですよ。費用もほとんどかからないですしね。
ここのスペースの中なら片付けなくてもいいよ、といってマスキングテープで囲った範囲内なら自由にしていいことにしています。
マットやカーペット、ラグなどをひくのもいいですね。
まとめ
いかがでしょうか。
私としては、片付けタイムが短くなるのはうれしい効用でした。
子どもたちにも好評です。
是非、リビングの片隅に片付けなくてもいいスペースを作ってみてください。
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
リビングに3種の神器、「辞書」、「図鑑」、「地図」を置こう!
小川大介著、頭のいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある を読みました。
-
-
子供に宿題をやらせたい時には、絶対に「宿題やりなさい」とは言わない方がいい
子どもが学校から帰ってきて、たくさん宿題が出ているにもかかわらず、なかな
-
-
【読んだ本】キッザニア流!体験のすすめ
キッザニアといえば子どもが職業体験をすることができる、有名なテーマパークです。 キッザニアで職業体
-
-
Apple Watch Series2は子育て中のママにもおすすめ
Apple Watch Series2を買いました。 そもそも子どもが出来てからというもの、時
-
-
【子育て中のママこそ使うべき】Apple Watchは目覚ましとしても優秀!
Apple Watchで睡眠ログを取るために、寝ているときもApple Watchを付けてい
-
-
子育て中でも自分の時間をもつには
子育て中でも自分の時間は死守したいところです。 自分の時間では本を読んだり、映画を観たりド
-
-
【よく使っているアプリ紹介】BabyBusシリーズ
このアプリはシリーズでたくさん出ています。 パンダのキャラクターなどが出てきて、足し算
-
-
お手伝い至上主義でいこう!を読みました。
この本はオススメです。 著者は、子育てにはヒマ・ビンボー・オテツダイが大事だと書いています
-
-
これからの子どもを育てる上で身につけさせたいスキル
今日は、子どもを育てる上で身につけさせたいスキルについてまとめてみたいと思います。 子育ての最終目
-
-
【ブックレビュー】こんな働く母親が、子供を伸ばす!/松永暢文 を読んで
こんな働く母親が、子どもを伸ばす!/松永暢文著を読みました。 この方の本は、いろいろ読んで