片付けなくてもいいスペースをリビングの片隅に作ってみました
公開日:
:
子育て
使ったおもちゃを片付けなくてもいいスペースをリビングの片隅に作ってみました。
半畳くらいのスペースです。
何かの本か記事で、おもちゃを片付けなくてもいいスペースをつくれば次の日も連続した遊びが出来るので、より深い遊びが出来るというようなことを読んだので、実践してみることにしました。
やってみて、メリットとデメリットがあると思ったのでまとめてみました。
片付けなくてもいいスペースを作ることによるメリット
次の日も連続した遊びが出来る
これは狙い通りです。うちの子たちはシルバニアファミリーやリカちゃんなどの人形遊びが好きなのですが、これはおうちに家具や小物を設置したりするのにかなり時間を取られます。
それが、片付けなくていいスペースを作ったおかげで毎回家具や小物の設置から始めなくてすんで、その分遊ぶ時間が増えて、より深い遊びが出来ていると感じます。
積み木やレゴなども、何日もかけて作った方がよりすごいものが作れますよね。
片付けが早い
今までも毎日夕食後にお片付けタイムを設けて、片付けていたのですが、片付けなくていいスペースを設けてから明らかに片付ける時間がかからなくなりました。
大体今までは10分くらいかかっていたのが5分ぐらいになりました。
まあ、当然といえば当然ですけども、うれしい効用です。
片付けなくてもいいスペースを作ることによるデメリット
見栄えが悪い
これは仕方ないですね。
なるべく邪魔にならないところにスペースを設置するとか、のれんなどで目隠しをするしか対処法はないかと思います。
同じ遊びばかりしがちになる
やはり、昨日遊んだおもちゃがすぐ目につくので、その続きから遊ぶことが多く、同じ遊びをしがちになります。
でも、だからこそより深い遊びが出来るのであり、これは表裏一体ですね。
片付けなくてもいいスペースはどうやって仕切る?
手っ取り早いのは、床をマスキングテープで囲ってしまうことです。我が家はこれを採用しています。
かわいい柄のマスキングテープで囲えば、それなりにかわいいですよ。費用もほとんどかからないですしね。
ここのスペースの中なら片付けなくてもいいよ、といってマスキングテープで囲った範囲内なら自由にしていいことにしています。
マットやカーペット、ラグなどをひくのもいいですね。
まとめ
いかがでしょうか。
私としては、片付けタイムが短くなるのはうれしい効用でした。
子どもたちにも好評です。
是非、リビングの片隅に片付けなくてもいいスペースを作ってみてください。
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
【子育て中のママこそ使うべき】Apple Watchは目覚ましとしても優秀!
Apple Watchで睡眠ログを取るために、寝ているときもApple Watchを付けてい
-
-
【1週間で10時間まで】動画やゲームをする時間を制限することにしました
今までは、子どもたちがタブレットでYouTubeをみたり、マインクラフトなどのゲームをやる時
-
-
親野智可等先生の講演会を聴きに行きました
大勢の読者を持つメールマガジンを発行し、沢山の著書を書いてらっしゃる教育評論家の親野智可等先生。
-
-
【より充実した夏休みを送るために】今年の夏休みを振り返ってみる
今の小学生の夏休みは正味1か月 昨日から娘の小学校の二学期が始まりました。 夏休みは7月
-
-
【書籍レビュー】子どもが減って何が悪いか!
赤川学さん著、「子どもが減って何が悪いか!」を読みました。 この本は2004年に発行さ
-
-
【おすすめアプリ】アプリゼミ
DeNAが出している教育アプリ。iOS版でもAndroid版でもあります。 小学1年生向けです
-
-
新卒の先生のクラスにあたることについて考える
小学校2年生になる娘の担任の先生が、今年大学を卒業したばかりの新卒の先生です。 新卒の先生が担
-
-
親ががんばらないほうが子どもは伸びる!子育てでいちばん大事なこと(著:親野智可等)を読んで、”子育ての極意”を知りました
親ががんばらないほうが子どもは伸びる!子育てでいちばん大事なこと (著:親野智可等)を読みました。
-
-
Z会幼児コースのぺあぜっとが素晴らしい!!
上の娘は幼稚園の年長なのですが、Z会の幼児コースをやっています。 Z会幼児コースは二つの教材が
-
-
リビングに3種の神器、「辞書」、「図鑑」、「地図」を置こう!
小川大介著、頭のいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある を読みました。