ドラえもん Doraemonは楽しみながら英語が学べて素晴らしい!
英語と日本語が併記されている英語版漫画は楽しみながら英語の勉強ができる
最近、ドラえもんの漫画にハマっています。といっても英語版のですが。
これは英語版といっても、日本語も枠外に併記されている(ふき出しに英文、コマの外に日本語を併記してあります)ので、日本語がどのように英語に翻訳されているかが簡単に対比出来てとても勉強になります。
漫画なので、楽しみながら英語の勉強ができるのでとてもおすすめです。
この英語版のドラえもんは全10巻ですが、この10冊を何度も何度も読み返して音読して会話を暗記するほど読み込めば、相当な英語力が付くのではないでしょうか。
ドラえもんに出てくるセリフは、ひみつ道具こそ非現実的ではありますが、それ以外は普通の日常会話です。
少し残念な点
この英語版ドラえもんは楽しみながら英語が学べるという点でとても素晴らしいと思いますが、少し残念な点もあります。
それは、この漫画のコマの外にある日本語の漢字にルビが付いていないことです。
想定している読者が中学生~大人ということなのでしょうが、出来ればルビはつけておいて欲しかったです。
そうすれば小学生でも読めて、子どもたちの格好の英語教材になっただろうにと思います。
英語と日本語が併記されている作品は他にもたくさんある
英語と日本語が併記されている作品はドラえもん以外にもたくさんあります。
メジャーどころでは
とか
とかですね。
これも面白そうです。
いろいろあるので、楽しめそうなものを選んで読んでいくのがいいですね。
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
【リビング3種の神器の一つ】図鑑は少しずつ揃えてシリーズ全巻コンプリートしよう
以前こんなエントリーを書きました。 このエントリーを書いた時点で、我が家では図鑑は小学
-
-
タスク管理をしっかりやろう!
最近タスク管理をしっかりやるよう心がけています。 タスク管理をやることで、やらない時よりもはるかに
-
-
【読んだ本】村上式シンプル英語勉強法
当時米グーグル副社長兼日本法人社長であった、村上憲郎氏が書いた英語勉強法の本。 今までいろいろと英
-
-
【ブックレビュー】こんな働く母親が、子供を伸ばす!/松永暢文 を読んで
こんな働く母親が、子どもを伸ばす!/松永暢文著を読みました。 この方の本は、いろいろ読んで
-
-
【iOS&Androidアプリ】えいぽんたんのワルぽん攻略を考える3〜無課金でなるべく時間をかけずに効果的にどこまでやれるか
えいぽんたんのワルぽん攻略を考える2の続きです。 作戦 3.なるべく自分のワルぽんのレベルは上げ
-
-
Netflixは英語教材としても使えます!
Netflixのベーシックプランに加入しています。 月額650円(税別)でさまざまな動
-
-
育休世代のジレンマを読んで
「育休世代のジレンマ」(著:中野円佳)を読みました。 とても考えさせられる内容でした。
-
-
Amazon Englishをやってみました
Amazon Englishに登録してみました。 これはまだ公式に発表されておらず、試験的
-
-
「迷ったら、ニつとも買え!」(著:島地勝彦)を読んで
「迷ったら、ニつとも買え!」(著:島地勝彦)を読みました 読んで印象に残ったところ 一般的に
-
-
これからの子どもを育てる上で身につけさせたいスキル
今日は、子どもを育てる上で身につけさせたいスキルについてまとめてみたいと思います。 子育ての最終目