AppleTVがオススメです!
-
YouTubeがテレビで見れる
-
iPhoneやiPod touch、iPadの画面を映し出せる。
-
共有ストリームの画像がみれる。スクリーンセーバーにもできる。
だいたいこんなところでしょうか。
本当はもっと機能がたくさんあるのですが、我が家で使っている機能はこれくらいです。
車の中で見ていたiPadの動画の続きをAppleTVでテレビに映し出してみるのはなかなか便利です。
iOSアプリのリモートを使えばiPhone、iPod touch、iPadがリモコンになります。 もちろん付属のリモコンもあります。
YouTubeに非公開で子どもの動画をアップロードして、プレイリストを作って流したりもします。
おじいちゃんおばあちゃんに見せるのにも重宝しています。 やはり大勢でみるのには画面は大きい方がいいですからね。
共有ストリームには2000枚くらいの画像を入れてあるのですが、それをスライドショーで見るのはなかなか便利です。
しばらくAppleTVを使っていないとスクリーンセーバーとして共有ストリームの画像を映し出すように設定出来るので、これも楽しいです。
簡単に思い出を振り返れるのがいいですね。
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
【おすすめアプリ】アプリゼミ
DeNAが出している教育アプリ。iOS版でもAndroid版でもあります。 小学1年生向けです
-
-
Xperia Z Ultra SOL24を一週間使ってみて
Xperia Z Ultra SOL24を使って一週間ほど経ちました。 一週間使ってみて Kind
-
-
【Apple Watch】文字盤を瞬時に変えられるのはとても便利!
Apple Watchは文字盤を自由に変えることができ、しかも何個かパターンを作っておくことで、文字
-
-
iPod touch第5世代は使いやすい!
多いときは4台持ちしてます モバイル端末はSoftbankのガラケー、Nexus7(LTEモデル;
-
-
【おすすめ本】10年後の教室〜ICTで変わる学びの未来/これからの教育が変わりつつある。全ての親に読んで欲しい本!
10年後の教室 ICTで変わる学びの未来 山内祐平編 をKindleで読みました。 子どもたちは
-
-
【おすすめアプリ】Awesome Note
私が大変お世話になっているiOSアプリです。 iPhoneアプリとiPadアプリとあり
-
-
【flickr】AppleTVで自分のアカウントの非公開画像が見れるようになってた!
AppleTVを愛用している我が家。毎日のようにYouTubeやiCloudフォトなどを見ています。
-
-
【よく使っているアプリ紹介】BabyBusシリーズ
このアプリはシリーズでたくさん出ています。 パンダのキャラクターなどが出てきて、足し算
-
-
子どもを”IT音痴”に育てよう!?
ITを活用した子育てを模索しようというのが当ブログのメインテーマです。 その当ブログからすると気に
-
-
ノートパソコンをデュアルディスプレー化して使う!
私のメインパソコンはノートパソコンのASUS VivoBook X202Eというものです。 O