子どもを”IT音痴”に育てよう!?
ITを活用した子育てを模索しようというのが当ブログのメインテーマです。
その当ブログからすると気になる記事があったので取り上げます。
子どもを“IT音痴”に育てよう スマホが壊す人間関係 | グローバルエリートの母も見た! | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト |
正直、ナンセンスですね。
これからの時代、IT音痴では取り残されてしまうでしょう。
デバイスを使いこなすのはもちろんのこと、ソーシャルメディアやプログラミングなども学ぶ必要があると思います。
我が家では早くからiPadなどを触らせています。
海外出張の多い夫とFaceTimeで画面を見ながら会話したり、公園で見つけた花や虫を調べたり、いろいろな教育アプリで遊びながら学んだり。
自在に操り、使いこなしていると思います。
こんなにいろいろなことが出来るのに、使わせないのはもったいない!
確かにネット依存になってしまうのは怖いけど、親が主導権を握って使わせればいいだけのこと。
食事の時間やお風呂、就寝時間に響かない程度でやる分には全く問題ないと思います。
小さい頃から慣れさせておくことで、小学生にもなればプログラミングなどにも興味が出てくるでしょう。
その時には子どもと一緒に学んでいきたいと思います。
それにしても小さい子でも使えるiPadなどのデバイスはすごいと思います。
直感的に使えるということなんでしょうね。
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
【もしわが子がいじめにあったら読ませたい本】風葬の教室
山田詠美作、風葬の教室を読みました。とある本で紹介されていて興味を持ったからです。 こ
-
Nexus7 (2013)LTEは優秀なルーター
Nexus7(2013)LTEを愛用しています。 simカードはiijmioのミニマムスタートプラ
-
子育て中でも自分の時間をもつには
子育て中でも自分の時間は死守したいところです。 自分の時間では本を読んだり、映画を観たりド
-
子どもに田舎暮らし体験をさせる
普段、普通の生活をしていると田舎暮らしをするなんて経験、ありませんよね。 今回、山の中の古民家
-
これからの子どもを育てる上で身につけさせたいスキル
今日は、子どもを育てる上で身につけさせたいスキルについてまとめてみたいと思います。 子育ての最終目
-
au版Xperia Z Ultraを買いました!注意点!ズルトラはファブレットであり、あくまでスマホ扱い。タブレットではなかった!マルチユーザーアカウント機能が使えない!
Xperia Z Ultra(以下ズルトラ)を買いました!au版です。 au版にした理由
-
片付けなくてもいいスペースをリビングの片隅に作ってみました
使ったおもちゃを片付けなくてもいいスペースをリビングの片隅に作ってみました。 半畳くら
-
【おすすめアプリ】Awesome Note
私が大変お世話になっているiOSアプリです。 iPhoneアプリとiPadアプリとあり
-
【子育て中のママこそ使うべき】Apple Watchは目覚ましとしても優秀!
Apple Watchで睡眠ログを取るために、寝ているときもApple Watchを付けてい
-
親野智可等先生の講演会を聴きに行きました
大勢の読者を持つメールマガジンを発行し、沢山の著書を書いてらっしゃる教育評論家の親野智可等先生。
Googleアドセンス336×280
- PREV
- 【よく使っているアプリ】タッチ!うごくちずこっき
- NEXT
- 【おすすめアプリ】Quick Memo+