子どもを”IT音痴”に育てよう!?
ITを活用した子育てを模索しようというのが当ブログのメインテーマです。
その当ブログからすると気になる記事があったので取り上げます。
子どもを“IT音痴”に育てよう スマホが壊す人間関係 | グローバルエリートの母も見た! | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト |
正直、ナンセンスですね。
これからの時代、IT音痴では取り残されてしまうでしょう。
デバイスを使いこなすのはもちろんのこと、ソーシャルメディアやプログラミングなども学ぶ必要があると思います。
我が家では早くからiPadなどを触らせています。
海外出張の多い夫とFaceTimeで画面を見ながら会話したり、公園で見つけた花や虫を調べたり、いろいろな教育アプリで遊びながら学んだり。
自在に操り、使いこなしていると思います。
こんなにいろいろなことが出来るのに、使わせないのはもったいない!
確かにネット依存になってしまうのは怖いけど、親が主導権を握って使わせればいいだけのこと。
食事の時間やお風呂、就寝時間に響かない程度でやる分には全く問題ないと思います。
小さい頃から慣れさせておくことで、小学生にもなればプログラミングなどにも興味が出てくるでしょう。
その時には子どもと一緒に学んでいきたいと思います。
それにしても小さい子でも使えるiPadなどのデバイスはすごいと思います。
直感的に使えるということなんでしょうね。
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
Z会幼児コースのぺあぜっとが素晴らしい!!
上の娘は幼稚園の年長なのですが、Z会の幼児コースをやっています。 Z会幼児コースは二つの教材が
-
-
ガラケー+タブレットnexus7(2013)LTEのすすめ
子育て中の身。なるべく通信費は最小限に抑えておきたいもの。 なので私はスマホではなくガラケー+タブレ
-
-
【書評】1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ
立石美津子著、1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ を読みました。
-
-
子供に宿題をやらせたい時には、絶対に「宿題やりなさい」とは言わない方がいい
子どもが学校から帰ってきて、たくさん宿題が出ているにもかかわらず、なかな
-
-
カバンの中に入れておくものについて
先日、食べに行ったお店で一時間待ちしたということをこのブログに書きました。 私は普段からいろいろと
-
-
【よく使っているアプリ紹介】BabyBusシリーズ
このアプリはシリーズでたくさん出ています。 パンダのキャラクターなどが出てきて、足し算
-
-
動画、ゲームの時間を制限してどう変わった?
以前、動画とゲームの時間を制限することにした、というエントリーを書きました↓ 【1週間
-
-
AppleTVがオススメです!
YouTubeがテレビで見れる iPhoneやiPod touch、iPa
-
-
【いざという時に一家に1台】AUKEY12000mahモバイルバッテリーソーラーチャージャーは防災・アウトドア用におすすめ
防災用として、太陽光発電機能が付いたモバイルバッテリーを買いました。 買ったのはこちら↓
-
-
【子育て中のママこそ使うべき】Apple Watchは目覚ましとしても優秀!
Apple Watchで睡眠ログを取るために、寝ているときもApple Watchを付けてい
Googleアドセンス336×280
- PREV
- 【よく使っているアプリ】タッチ!うごくちずこっき
- NEXT
- 【おすすめアプリ】Quick Memo+