【よく使っているアプリ紹介】BabyBusシリーズ
このアプリはシリーズでたくさん出ています。
パンダのキャラクターなどが出てきて、足し算の勉強ができたり、間違えさがしをしたり、お料理が出来たり、お医者さんごっこが出来たり、お絵描きができたりといろいろなことができます。
子どもの脳を活性化するのに役に立つのではと思い、無料でダウンロード出来るものはほぼ全てダウンロードして、いろいろと遊ばせてます。
有料アプリも、子どもが興味ありそうにしているものは買ったりしています。
1~3歳向けと3~6歳向けとあって、上の子も下の子もそれぞれ遊べるので重宝してます。
このシリーズは次々に新しいアプリが出るので飽きないですね。
このシリーズの中でもお気に入りは
・ベビーの病院
・ベビークッキング
・すうじさがし
・まちがいさがし
・ベビー調色屋
・パンダの工場
・片付け上手
などです。
BabyBusシリーズでアプリを一つのフォルダにまとめてます。
iPod touchとNexus7には常時10種類くらい、iPad Airには30種類くらいBabyBusシリーズのアプリを入れています。
BabyBusシリーズはiOSでもAndroidでもどちらでもあるのでいいですね。
ちなみに使う機器のデバイスとしては、子供たちにはiPad Airが一番使いやすいようです。
やはり画面が大きい方がいいということですかね。
ただ、iPod touchとNexus7ではiPod touchの方が使いやすいみたいなので、iOSの方がAndroidよりも直感的で子どもにとって使いやすいということでしょうか。
これからの時代ITを使いこなすのは必須のスキルだと思うので、私としては小さい頃からIT機器を使いこなしていって欲しいです^_^
たまに、あまり興味なさそうなものは削除し、新しく出たアプリを入れて、アプリの入れ替えをしています。
BabyBusシリーズのアプリはネットに繋がっていなくても出来るので、どこでも出来て便利です。
外食に行った時の食事が出てくるまでの待ち時間など、ちょっとした時間にさっと出来るのがいいです。
こども向けのアプリはいろいろと使って試しているのですが、このBabyBusシリーズが一番使った数としては多いかな、と思います。
これからもどんどん新しいアプリを出していって欲しいと思います^_^
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
静岡から日帰りでディズニーシーへ
先日日帰りでディズニーシーに行って来ました。 我が家はオリエンタルランドの株を所有して
-
-
「「親力」で決まる!子供を伸ばすために親にできること」(著:親野智可等)を読んで
親野智可等先生の「「親力」で決まる!子供を伸ばすために親にできること」を改めて読みました。 以前に
-
-
au版Xperia Z Ultraを買いました!注意点!ズルトラはファブレットであり、あくまでスマホ扱い。タブレットではなかった!マルチユーザーアカウント機能が使えない!
Xperia Z Ultra(以下ズルトラ)を買いました!au版です。 au版にした理由
-
-
子どもを”IT音痴”に育てよう!?
ITを活用した子育てを模索しようというのが当ブログのメインテーマです。 その当ブログからすると気に
-
-
Z会幼児コースのぺあぜっとが素晴らしい!!
上の娘は幼稚園の年長なのですが、Z会の幼児コースをやっています。 Z会幼児コースは二つの教材が
-
-
グローバルな子育てとは何か
アグネス・チャン著、スタンフォード大に三人の息子を合格させた50の教育法 を読みました。
-
-
【おすすめアプリ】Awesome Note
私が大変お世話になっているiOSアプリです。 iPhoneアプリとiPadアプリとあり
-
-
Xperia Z Ultra SOL24を一週間使ってみて
Xperia Z Ultra SOL24を使って一週間ほど経ちました。 一週間使ってみて Kind
-
-
ミシン初心者が入園、入学グッズを何とか仕上げた話
ミシンを使うのは中学生の時以来です。 娘の幼稚園では結構細かいサイズ指定があり、市販品では丁度
-
-
ノートパソコンをデュアルディスプレー化して使う!
私のメインパソコンはノートパソコンのASUS VivoBook X202Eというものです。 O
Googleアドセンス336×280
- PREV
- 電子書籍について思うこと
- NEXT
- 【よく使っているアプリ】タッチ!うごくちずこっき