【よく使っているアプリ紹介】BabyBusシリーズ
このアプリはシリーズでたくさん出ています。
パンダのキャラクターなどが出てきて、足し算の勉強ができたり、間違えさがしをしたり、お料理が出来たり、お医者さんごっこが出来たり、お絵描きができたりといろいろなことができます。
子どもの脳を活性化するのに役に立つのではと思い、無料でダウンロード出来るものはほぼ全てダウンロードして、いろいろと遊ばせてます。
有料アプリも、子どもが興味ありそうにしているものは買ったりしています。
1~3歳向けと3~6歳向けとあって、上の子も下の子もそれぞれ遊べるので重宝してます。
このシリーズは次々に新しいアプリが出るので飽きないですね。
このシリーズの中でもお気に入りは
・ベビーの病院
・ベビークッキング
・すうじさがし
・まちがいさがし
・ベビー調色屋
・パンダの工場
・片付け上手
などです。
BabyBusシリーズでアプリを一つのフォルダにまとめてます。
iPod touchとNexus7には常時10種類くらい、iPad Airには30種類くらいBabyBusシリーズのアプリを入れています。
BabyBusシリーズはiOSでもAndroidでもどちらでもあるのでいいですね。
ちなみに使う機器のデバイスとしては、子供たちにはiPad Airが一番使いやすいようです。
やはり画面が大きい方がいいということですかね。
ただ、iPod touchとNexus7ではiPod touchの方が使いやすいみたいなので、iOSの方がAndroidよりも直感的で子どもにとって使いやすいということでしょうか。
これからの時代ITを使いこなすのは必須のスキルだと思うので、私としては小さい頃からIT機器を使いこなしていって欲しいです^_^
たまに、あまり興味なさそうなものは削除し、新しく出たアプリを入れて、アプリの入れ替えをしています。
BabyBusシリーズのアプリはネットに繋がっていなくても出来るので、どこでも出来て便利です。
外食に行った時の食事が出てくるまでの待ち時間など、ちょっとした時間にさっと出来るのがいいです。
こども向けのアプリはいろいろと使って試しているのですが、このBabyBusシリーズが一番使った数としては多いかな、と思います。
これからもどんどん新しいアプリを出していって欲しいと思います^_^
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
親野智可等先生の講演会を聴きに行きました
大勢の読者を持つメールマガジンを発行し、沢山の著書を書いてらっしゃる教育評論家の親野智可等先生。
-
-
【iOS&Androidアプリ】えいぽんたんのワルぽん攻略を考える3〜無課金でなるべく時間をかけずに効果的にどこまでやれるか
えいぽんたんのワルぽん攻略を考える2の続きです。 作戦 3.なるべく自分のワルぽんのレベルは上げ
-
-
子どもを”IT音痴”に育てよう!?
ITを活用した子育てを模索しようというのが当ブログのメインテーマです。 その当ブログからすると気に
-
-
小学校ってこんなに宿題が出るの?Z会や習い事との両立を考える
忙しすぎる小学生 私たちが小学生の時ってこんなに宿題、出てたかな? というぐらい、小
-
-
注意!小学生は自転車の後ろに乗せられない!
ようやく上の子が小学生、下の子が幼稚園生になりました。 下の子を幼稚園に送っていくのに自転車とヘル
-
-
【より充実した夏休みを送るために】今年の夏休みを振り返ってみる
今の小学生の夏休みは正味1か月 昨日から娘の小学校の二学期が始まりました。 夏休みは7月
-
-
新卒の先生のクラスにあたることについて考える
小学校2年生になる娘の担任の先生が、今年大学を卒業したばかりの新卒の先生です。 新卒の先生が担
-
-
Nexus7でFOMAプラスエリアが使えないのをIDEOSで補う
Nexus7は優秀なルーター+ナビとして日々活用しているのですが、残念ながらFOMAプラスエリアが使
-
-
【iOS&Androidアプリ】えいぽんたんのワルぽん攻略を考える2〜無課金でなるべく時間をかけずに効果的にどこまでやれるか
えいぽんたんのワルぽん攻略を考える1の続きです。 作戦 2.一日に一回パワー2倍チリを使って集中
-
-
【書籍レビュー】子どもが減って何が悪いか!
赤川学さん著、「子どもが減って何が悪いか!」を読みました。 この本は2004年に発行さ
Googleアドセンス336×280
- PREV
- 電子書籍について思うこと
- NEXT
- 【よく使っているアプリ】タッチ!うごくちずこっき