Apple Watch Series2は子育て中のママにもおすすめ
公開日:
:
最終更新日:2016/10/18
Apple Watch, iPhone, IT, 子育て
Apple Watch Series2を買いました。
そもそも子どもが出来てからというもの、時計をするという習慣から遠ざかっていました。
子どもを抱っこする際にベルトが邪魔だったからです。
もしベルトにひっかけて子供を傷つけてしまったらどうしようという気持ちもありました。
(今から考えればそんなことはないと思うのですが)
とにかく、子どもも7歳と5歳で大きくなって抱っこをする機会も減ってきたし、ダイエットのためにウォーキングをすることが増えてきたのでその管理にもなるし、何よりApple Watch Series2の発表を聞いていろいろ機能も向上したことだしこれは買い!と思い、購入しました。
使ってみて
Apple Watch Series2はベルトがすっきりしていますね。
これなら子どもを抱っこする際にもベルトが邪魔になりません。
ベルトが邪魔だからと、使用しなくなっていた時計(右)とApple Watch Series2(左)の比較↓
裏から見たところ。使用しなくなっていた時計(上)とApple Watch Series2(下)の比較↓
Apple Watch Series2は、ベルトがつるっとしていて邪魔になりません。
文字盤のカスタマイズ
Apple Watchは文字盤をカスタマイズすることが出来ます。
私がカスタマイズした文字盤はこちら。
モジュラーという文字盤をセレクト。
コンプリケーションという、文字盤から直接使えるショートカット的なものがあるのですが、ここには
・左上にタイマー
・中央にYahoo!天気
・左下にアラーム
・中央下に日付
・右下にストップウォッチ
を配置しています。かなり見た目無視、実用性重視です(汗)
これがすごく便利です。
子育て中のママにお勧めする理由もここにあります。
なんだかんだですぐに時間が分かるのは便利です。
手を持ち上げるだけでわかるので。
(今までは壁にかけてある時計を見るか、スマホを取り出して時間を確認していました。)
それぞれの項目についてですが、
タイマー
タイマーは料理をするときや少し昼寝をしたい時などにさっと使えて便利です。
ストップウォッチ
ストップウォッチはや子供の宿題を見る時に便利です。(学校の宿題で、計算カードをどれくらいの時間でできたか書く欄があるので)
アラーム
アラームで、習い事に行く時間などをセットしておけば、振動で教えてくれるので忘れることもありません。
Yahoo!天気
天気は、朝、子どもに傘を持たせるかどうか判断するときに必需品です。
天気アプリはたくさんありますが、私が試した中ではYahoo!天気が一番使い勝手が良かったです。
タップするとより詳しく一時間ごとの天気や雨雲ズームレーダーなども見ることが出来ます。
日付
日付は、学校から持ち帰ったプリントに日付を書くときなどに、すぐに今日が何日か、何曜日かわかると便利です。
タップするとiPhoneに入れてあるスケジュールを表示してくれるので、スケジュール確認することも出来ます。
iPhoneを触る時間が減る
Apple Watchをもつ醍醐味はこれでしょう。やはり、iPhoneを見なくてもいろいろ通知を見ることが出来るので、圧倒的にiPhoneを触る時間が減りました。
iPhoneを時間を見るために、もしくは通知を見るために取り出すと、ついつい他のアプリを使い始めたりしてしまっていたので、〝iPhoneのついでづかい“を減らすのには抜群の効果です。
これによって、子どもと向き合う時間も増えます。
電池の持ち
一日持たないといわれるApple Watchですが、確かに一日持ちませんね。
大体18時間くらいでしょうか。
睡眠時は充電して、起きているときだけ使うということにすれば何とかなります。
睡眠ログを取りたいというニーズには答えられない製品ですね。
(追記:充電は意外に短時間で済むので、充電時間帯を工夫すれば睡眠ログを取ることも可能です。
関連エントリー:Apple Watchで睡眠ログをとってみました)
まだ使い始めて1週間くらいなのですが、確実にiPhoneを見る時間は減っています。
Apple Watchはコンプリケーション機能がとても便利だと思います。
もっともっと使いこなしていきたいと思います。
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
わかったさん、こまったさんシリーズからルルとララシリーズへ世代交代してた!
小学2年生になる娘が、学校の図書館でこの本を借りてきました。 この本は「ルルとララシリ
-
-
Nexus7 (2013)LTEは優秀なルーター
Nexus7(2013)LTEを愛用しています。 simカードはiijmioのミニマムスタートプラ
-
-
Apple Watchのバンドを買いました
Apple Watch、お気に入りで毎日活用しています。 ちょっと気分を替えたいと思い、バンド
-
-
注意!小学生は自転車の後ろに乗せられない!
ようやく上の子が小学生、下の子が幼稚園生になりました。 下の子を幼稚園に送っていくのに自転車とヘル
-
-
子どもに田舎暮らし体験をさせる
普段、普通の生活をしていると田舎暮らしをするなんて経験、ありませんよね。 今回、山の中の古民家
-
-
Z会の幼児コースをやっています
上の子は幼稚園の年長なのですが、今年の4月からZ会を始めました。 小学校に入る前の年長から机に
-
-
子どもを”IT音痴”に育てよう!?
ITを活用した子育てを模索しようというのが当ブログのメインテーマです。 その当ブログからすると気に
-
-
AppleWatchで自動的に睡眠ログをとれるAuto Sleepがアップデート。UIや設定方法が変更に。←【追記】日本語対応になりました
Auto Sleepのアップデート AppleWatchで自動的に睡眠ログが取れるアプリ、Auto
-
-
【読書感想文の取り組みに2週間かけよう】スムーズに読書感想文の宿題を仕上げるためにやるべきこと
読書感想文は夏休みの一番の難題 夏休みの宿題として、読書感想文がありました。 読書感想文
-
-
Apple WatchでのSuica使用はめちゃくちゃ便利です
Apple Watch series2はSuicaを使用できます。 使ってみて、とても