【書評】1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ
立石美津子著、1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ を読みました。
読んでみて最初に感じたことは、この題名にもなっている、「テキトー母さん」というのは結構ちゃんとしたお母さんだ、ということです。
正直、もっと肩の力を抜いた悪く言えば「手抜き」「いい加減」、よく言えば「自然体」なお母さんのことを言っているのかと思っていました。
でもこの本では「テキトー」は本来の意味の「適当」でした。
「適当」に子どもを観察して、「適当」に子どもに判断し、「適当」に子どもに対応する。
完璧主義母さんではダメ!「適当母さん」になることで、1人でできる子が育つ、そういう内容の本でした。
親も子どもも幸せになる! 「テキトー母さん」6か条
「テキトー母さん」6か条なるものがあり、これがこの本の趣旨をよく表していると思ったので、抜粋したいと思います。
【親も子どもも幸せになる! 「テキトー母さん」6か条】
1期待しない
2他の子どもや兄弟と比較しない
3親バカになる
4ママ友と群れない
5育児本に頼らない
6世界中を敵に回しても子どもの味方になる
どれも大事なことだと思います。
私はついつい他の子どもと比較してしまいがちになってしまうので、改めなければと思いました。
この本の著者、立石美津子さんはご自身はお母様にかなり過干渉に育てられたという経緯があり、自分の子にはそうしないようにしようと思っていたけど、気が付いたら自分も同じように教育ママになっていたそうです。
生後間もない頃から漢字カードを見せたり、たくさんの絵本の読み聞かせをしていたとのこと。
しかしお子さんが2歳のころ、発達障害(知的障害のある自閉症)だと診断されて、いろいろな葛藤の末、長い時間をかけて「テキトー母さん」になられたとのことです。
この著者の「テキトー母さん」に至るまでの経緯をしり、この「テキトー母さん」6か条の重みを感じました。
自分の子どもが発達障害あることを認めて、受け入れるということは大変なことだと思います。
そうした中で確立したこの「テキトー母さん」6か条を心に叩き込み、この本で得られた知識や気づきを踏まえて日々の子育てに生かしていきたいと思いました。
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
【おすすめ本】10年後の教室〜ICTで変わる学びの未来/これからの教育が変わりつつある。全ての親に読んで欲しい本!
10年後の教室 ICTで変わる学びの未来 山内祐平編 をKindleで読みました。 子どもたちは
-
【おすすめかけ算九九のうた】Benesse 進研ゼミ小学講座 チャレンジ2年生 九九ソング&おはなしCD
上の娘が小学2年生なのですが、2年生といえばかけ算の九九を覚えるのが必須ですよね。 九九を覚え
-
動画、ゲームの時間を制限してどう変わった?
以前、動画とゲームの時間を制限することにした、というエントリーを書きました↓ 【1週間
-
親ががんばらないほうが子どもは伸びる!子育てでいちばん大事なこと(著:親野智可等)を読んで、”子育ての極意”を知りました
親ががんばらないほうが子どもは伸びる!子育てでいちばん大事なこと (著:親野智可等)を読みました。
-
お手伝い至上主義でいこう!を読みました。
この本はオススメです。 著者は、子育てにはヒマ・ビンボー・オテツダイが大事だと書いています
-
「5歳からでも間に合うお金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法/平川裕貴著」を読んで
「5歳からでも間に合うお金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法/平川裕貴著」という本を読みました
-
【1週間で10時間まで】動画やゲームをする時間を制限することにしました
今までは、子どもたちがタブレットでYouTubeをみたり、マインクラフトなどのゲームをやる時
-
【書評】世界に通用する一流の育て方~地域公立校から<塾なしで>ハーバードに現役合格
唐津留真理 著、世界に通用する一流の育て方 地域公立校から<塾なしで>ハーバードに現役合格 を
-
「「親力」で決まる!子供を伸ばすために親にできること」(著:親野智可等)を読んで
親野智可等先生の「「親力」で決まる!子供を伸ばすために親にできること」を改めて読みました。 以前に
-
【読書感想文の取り組みに2週間かけよう】スムーズに読書感想文の宿題を仕上げるためにやるべきこと
読書感想文は夏休みの一番の難題 夏休みの宿題として、読書感想文がありました。 読書感想文