「 月別アーカイブ:2014年07月 」 一覧
親知らずを抜きました3~麻酔が切れて痛みが~
2014/07/28 | 未分類
親知らずを抜きました2の続きです。 麻酔が効いている間 麻酔が効いている間は何とも不思議な感じでした。 思うように口が動かないので、うまく話せません。 子どもたちにも「お母さん、何言ってるかわ
親知らずを抜きました2
2014/07/27 | 未分類
親知らずを抜きました1の続きです。 いよいよ親知らずを抜く 前回の診察の際に抗生剤が処方され、抜く当日の朝から服用しました。 抜いたところからバイ菌が入って化膿しないようにとのこと。 しっかり
親知らずを抜きました1
2014/07/27 | 未分類
先日、親知らずを抜いてきました。 健忘録を兼ねて、誰かの役になればと思い取り上げたいと思います。 なぜ親知らずを抜くことになったのか 今年の6月に歯のイベントがあり、無料で歯の検診をしてくれると
たねとり遊びのススメ
Z会のぺあぜっとの課題で「たねとりをして集める」というものがあり、やってみて結構面白かったので取り上げたいと思います。 まず、たねをとる食材を集める スーパーで、たねとりに使う食材を買いました。
【読んだ本】村上式シンプル英語勉強法
当時米グーグル副社長兼日本法人社長であった、村上憲郎氏が書いた英語勉強法の本。 今までいろいろと英語勉強法の本は読んできましたが、この本はとてもシンプルで分かりやすく頑張って実行しよう!と思えるもの
Nexus7でFOMAプラスエリアが使えないのをIDEOSで補う
Nexus7は優秀なルーター+ナビとして日々活用しているのですが、残念ながらFOMAプラスエリアが使えません。 普段使っている分には全く問題ないのですが、旅行で山奥に行ったりキャンプに行ったりすると
iPod touch第5世代の気に入らないところをあえて挙げてみる
2014/07/24 | iPod touch, IT
iPod touch第5世代を愛用している私ですが、気に入らないところが1点だけあります。 それは バイブ機能がないこと です。 もう、これに尽
iPod touch第5世代は使いやすい!
2014/07/24 | iPod touch, IT
多いときは4台持ちしてます モバイル端末はSoftbankのガラケー、Nexus7(LTEモデル;iijmioのミニマムスタートプランBIC SIM)、そしてiPod touch第5世代(32GB)
【読んだ本】この国を出よ
2014/07/21 | 本
大前研一、柳井正共著の「この国を出よ」を読みました。 この本は2010年に発売された本なので内容はそれ程新しくないのですが、いま読んでも十分通用するものでした。 柳井正さんが政治のことを書くの
【iOS&Androidアプリ】えいぽんたんのワルぽん攻略を考える3〜無課金でなるべく時間をかけずに効果的にどこまでやれるか
えいぽんたんのワルぽん攻略を考える2の続きです。 作戦 3.なるべく自分のワルぽんのレベルは上げる 自分のワルぽんのレベルが上がるにつれて、おしおきをしたときにもらえるGは多くなります。 なるべ
【iOS&Androidアプリ】えいぽんたんのワルぽん攻略を考える2〜無課金でなるべく時間をかけずに効果的にどこまでやれるか
えいぽんたんのワルぽん攻略を考える1の続きです。 作戦 2.一日に一回パワー2倍チリを使って集中的にGを獲得する パワー2倍チリを使うと、ワルぽんとたたかうパワーが30分間2倍になります。 パワ
【iOS&androidアプリ】えいぽんたんのワルぽん攻略を考える1~無課金でなるべく時間をかけず効果的にどこまでやれるか
英語勉強のためにiOS&androidアプリであるえいぽんたんをやっています。 このアプリはゲーム感覚で楽しく英単語を学べる人気アプリです。 その中でワルぽんというイベントがあります。 開催期間は月
ドラム式洗濯機の欠点!?排水口が詰まった!!
2014/07/16 | 未分類
我が家ではドラム式洗濯機を使っているのですが、つい先日排水口が詰まったというハプニングがあり、大変に困ったので紹介したいと思います。 この記事が誰かの役に立てばいいのですが。 どれぐらい使ったら排
Z会幼児コースのぺあぜっとが素晴らしい!!
上の娘は幼稚園の年長なのですが、Z会の幼児コースをやっています。 Z会幼児コースは二つの教材が届きます。 一つはかんがえるちからワーク、もう一つがぺあぜっとです。 かんがえるちからワーク
【おすすめアプリ】アプリゼミ
DeNAが出している教育アプリ。iOS版でもAndroid版でもあります。 小学1年生向けですが、幼稚園年長の上の子がiPad Airでやっています。 2014年6月まで無料とのことでしたが、無
これからの子どもを育てる上で身につけさせたいスキル
今日は、子どもを育てる上で身につけさせたいスキルについてまとめてみたいと思います。 子育ての最終目標は自立させること 子育ての最終目標は、何と言っても自立して一人で生きていける力をつけてあげることで
【おすすめ本】10年後の教室〜ICTで変わる学びの未来/これからの教育が変わりつつある。全ての親に読んで欲しい本!
10年後の教室 ICTで変わる学びの未来 山内祐平編 をKindleで読みました。 子どもたちは将来、今はない職業に就く? 「今年小学校に入学した子供たちの65%は、大学卒業時に今はない職業に就
教育費について考える
我が家では一人につき1500万円と決めています。 いくらでもお金のかけようはあるだろうけど、予算を決めておくことは大事だと思っています。 何故そのような考え方になったかというと、フィナンシャル
【flickr】AppleTVで自分のアカウントの非公開画像が見れるようになってた!
AppleTVを愛用している我が家。毎日のようにYouTubeやiCloudフォトなどを見ています。 私は今まで撮りためた写真をバックアップも兼ねてflickrに非公開でアップロードしているのですが
【子育て本】「5歳までに決まる!才能をグングン引き出す脳の鍛え方育て方」を読んで
成田奈緒子著、5歳までに決まる!才能をグングン引き出す脳の鍛え方育て方という本を読みました。 正直、○歳までに決まる!とか言われると焦りますね。 著者の方曰く、この本に書いてあるステップを守り、
夏休みは科学の世界にどっぷりつかろう!【しずおか科学技術月間】
2014/07/06 | 子育て
2014.07.19〜08.31の期間中、しずおか科学技術月間として、静岡科学館を始め周辺施設で科学をテーマに様々なイベントが行われます。 さらにイベントに参加するとスタンプがもらえ、集めた
【お気に入りアプリ】Toca Bocaシリーズ
Toca Boca ABが出しているアプリシリーズ。 20種類以上でています。 主に3歳以上の子どもを対象とした子供向けアプリです。 基本的に有料アプリなので、なかなか全部は試せてい
【おすすめアプリ】Quick Memo+
私が1日に10回以上は起動しているiOSアプリです。 私はiPod touchで使っています。 とてもよく使うのでドックに入れてます。 めちゃくちゃお世話になっています。 このアプリを
子どもを”IT音痴”に育てよう!?
ITを活用した子育てを模索しようというのが当ブログのメインテーマです。 その当ブログからすると気になる記事があったので取り上げます。 子どもを“IT音痴”に育てよう スマホが壊す人間関係 |