BIG SIM解約しました
今までNexus7 LTE(2013)に入れて使っていたBIG SIMを解約しました。
解約した理由
BIG SIM自体には特に不満は感じていませんでした。
(Wi2プレミアムのWi-Fiスポットが使えなくなったのを除けば)
みおぽんのアプリは使い勝手が良くて、高速モードと低速モードの切り替えが簡単にできて良かったですしね。
最近は高速クーポンもミニマムスタートプランで1か月に2GBも使えるようになっていましたしね。
それなのに解約したのは、今現在iPhone5sで使っているワイヤレスゲートSIMの使い勝手が思ったよりいいし、何よりワイヤレスゲートSIMが安いからです。
(ワイヤレスゲートSIMは1か月税込480円(税込)。BIG SIMは1か月972円(税込)。)
もちろんBIG SIMの方が高速クーポンが1か月に2GBもつくし、余った分は翌月に持ち越せるので、高速でインターネットをしたいのならBIG SIMの方がいいと思います。
でも、私の使い方だとほとんどWi-Fiがあるところで使っているので、あまりモバイルデータ通信をしていないんですw
ちなみに、iPhone5sでのデータ使用量はこんな感じです。↓
(Phone Doctorというアプリを使っています)
そして、私の場合Nexus7とiPhone5sでは圧倒的にiPhone5sの方がふれている時間が長いですw
iPhone5sにしてからは外出時も通信できるようになったので、Nexus7の使用頻度が減ってしまったんですよね。
ワイヤレスゲートSIMは高速クーポンを200MB税込540円で購入することもできます。
このクーポンは最大6か月の有効期限があります。
高速に切り替えるためのアプリもあります。
高速でネットしたい時にはこのアプリで切り替えています。
ワイヤレスゲートSIMを使うようになってから3か月ほど経ちますが、高速クーポンは60MBほどしか使っていません。
意外と低速モードで十分いけます。
低速モードは250kbpsとのことですが、もっと速度が出ています。↓
高速クーポンを使うのはお昼の時間帯(主に12時台)とIP電話を使うときくらいです。
お昼の時間帯は込み合っているのか、めちゃくちゃ遅くなります。。
iOS8からMVNOのSIMでもテザリングが出来るようになったのも大きいです。
バッテリーをものすごく食うのでめったにしませんが、いざとなったらルーター代わりになるというのはいいですね。
そんなこんなで、節約する意味もこめてBIG SIMは解約し、ワイヤレスゲートSIM1本にしました。
これで1年換算で約1万円の節約となります。(ワイヤレスゲートSIMの高速クーポン200MBを年2~3回買うとして。)
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
Apple Watchの通知機能を見直そう
Apple Watchを日々、使っています。 Apple Watchのおかげで日々の生活が変わって
-
-
【flickr】AppleTVで自分のアカウントの非公開画像が見れるようになってた!
AppleTVを愛用している我が家。毎日のようにYouTubeやiCloudフォトなどを見ています。
-
-
Nexus7でFOMAプラスエリアが使えないのをIDEOSで補う
Nexus7は優秀なルーター+ナビとして日々活用しているのですが、残念ながらFOMAプラスエリアが使
-
-
AppleTVがオススメです!
YouTubeがテレビで見れる iPhoneやiPod touch、iPa
-
-
Nexus7 (2013)LTEは優秀なルーター
Nexus7(2013)LTEを愛用しています。 simカードはiijmioのミニマムスタートプラ
-
-
【おすすめアプリ】アプリゼミ
DeNAが出している教育アプリ。iOS版でもAndroid版でもあります。 小学1年生向けです
-
-
【お気に入りアプリ】Toca Bocaシリーズ
Toca Boca ABが出しているアプリシリーズ。 20種類以上でています。 主に3歳
-
-
これからの子どもを育てる上で身につけさせたいスキル
今日は、子どもを育てる上で身につけさせたいスキルについてまとめてみたいと思います。 子育ての最終目
-
-
iPod touch第5世代は使いやすい!
多いときは4台持ちしてます モバイル端末はSoftbankのガラケー、Nexus7(LTEモデル;
-
-
【今さら】iPhoneの無音バイブアラームの設定の仕方
今使っているiPhone5sの前はiPod touchを使っており、iPod touchにはバイブ機