*

【1週間で10時間まで】動画やゲームをする時間を制限することにしました

公開日: : 子育て

a0150_000094

今までは、子どもたちがタブレットでYouTubeをみたり、マインクラフトなどのゲームをやる時間の制限を設けていませんでした。

でも、あまりにも動画やゲームをする時間が長くて、他のことをする時間があまり取れていないことに危機感を覚え、1週間で10時間までという制限を作ることにしました。

制限を設けることで、読書をしたり、工作をしたり、興味を持ったことを調べたりして掘り進める時間をもっと持ってほしいと思ったのです。

なぜ1週間で10時間までの制限にしたか?

今までは平均すると一日に2~3時間くらい動画を見たりゲームをしていたと思います。

平日は宿題や習い事やz会で忙しいのでそれほどでもないのですが、休日がひどかったです。

宿題やz会をする時間や、家族で出かける時間以外はほとんどの時間を動画とゲームに使っていたといっても過言ではないくらいです。

それを少なくとも半分にしてほしいと思いました。

1週間で10時間であれば、一日当たり約86分。一時間半弱です。

これでも多いとは思いますが、まずは実践です。

子どもたちも、動画やゲームをする時間が長いことは自覚していたようで、制限を設けることを言っても抵抗はありませんでした。

1週間で10時間までという制限をどうやって管理していくか?

1週間で10時間までという時間制限をどのように管理していくか、ということですが、私は白紙のコピー用紙を使って、管理表を作りました。

それを色画用紙の台紙に貼っていきます。

管理表はこんな感じです↓

使用時間
合計
残り時間

次の週になれば上にまた新しい管理表を貼っていきます。一週間ごとに表で管理できるようにしてあります。

週ごとの管理表は多めに作ってストックしておきます。

そして、動画やゲームをするときは私に声をかけるようにさせて、開始時間と終了時間を表に書き込んでいきます。

管理表を付けるようになってどう変わったか?

管理表を付けるようになってからまだ2週間ほどしかたっていませんが、効果はてきめんです。

どれくらいの時間を使ったかというのが一目瞭然なので、なるべく時間を消費しないように、動画やゲーム以外のことをする時間が増えてきました。

思惑通りです。

1週間で10時間までという制限ですが、10時間も使っていません。

せいぜいその6~7割くらいしか使っていません。

まだ慣れないせいもあると思いますが、制限ギリギリは嫌なようです。

まとめ

やはり、子どもたちにはいろいろなことに興味を持っていろいろなことをやって欲しいものです。

動画やゲームも少しならいいですが、それにばかり時間を割くのはバランスに欠き、良くないと思います。

動画やゲームは中毒性があるので、時間制限を設けるのもやむなしだと判断し、管理表を使って使用時間の制限を行うこととしました。

今のところそれはうまくいっているように思います。

もう少し、見守っていきたいと思います。

 

 

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

関連記事

Z会幼児コースのぺあぜっとが素晴らしい!!

上の娘は幼稚園の年長なのですが、Z会の幼児コースをやっています。 Z会幼児コースは二つの教材が

記事を読む

ミシン初心者が入園、入学グッズを何とか仕上げた話

ミシンを使うのは中学生の時以来です。 娘の幼稚園では結構細かいサイズ指定があり、市販品では丁度

記事を読む

子どもに田舎暮らし体験をさせる

普段、普通の生活をしていると田舎暮らしをするなんて経験、ありませんよね。 今回、山の中の古民家

記事を読む

【よく使っているアプリ】タッチ!うごくちずこっき

このアプリはすごいです。 フリー版と有料版とあり、フリー版だと収録している国が少ないな

記事を読む

Apple Watch Series2は子育て中のママにもおすすめ

Apple Watch Series2を買いました。 そもそも子どもが出来てからというもの、時

記事を読む

お手伝い至上主義でいこう!を読みました。

この本はオススメです。 著者は、子育てにはヒマ・ビンボー・オテツダイが大事だと書いています

記事を読む

【子育て中のママこそ使うべき】Apple Watchは目覚ましとしても優秀!

Apple Watchで睡眠ログを取るために、寝ているときもApple Watchを付けてい

記事を読む

親ががんばらないほうが子どもは伸びる!子育てでいちばん大事なこと(著:親野智可等)を読んで、”子育ての極意”を知りました

親ががんばらないほうが子どもは伸びる!子育てでいちばん大事なこと (著:親野智可等)を読みました。

記事を読む

片付けなくてもいいスペースをリビングの片隅に作ってみました

使ったおもちゃを片付けなくてもいいスペースをリビングの片隅に作ってみました。 半畳くら

記事を読む

子育て中でも自分の時間をもつには

子育て中でも自分の時間は死守したいところです。 自分の時間では本を読んだり、映画を観たりド

記事を読む

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

  • 2人の子持ちママです。
    日々子育てを模索中です。
    「ITを活用した子育て」をメインテーマとし、それ以外にも自分が興味をもったことや誰かの役に立ちそうなことを取り上げて、共有していきたいと思います。
Apple WatchとiPhoneの接続が出来なくなった!!【→解決しました】

日々使っているApple Watch。それがうまく作動しなくなると非常

【書評】世界に通用する一流の育て方~地域公立校から<塾なしで>ハーバードに現役合格

唐津留真理 著、世界に通用する一流の育て方 地域公立校から<塾なしで>

新型fire7を買ったので、fire(第5世代)をメルカリで売りました~fireの初期化について

6月7日にAmazonから発売された新型タブレット、fire7を買いま

【いざという時に一家に1台】AUKEY12000mahモバイルバッテリーソーラーチャージャーは防災・アウトドア用におすすめ

防災用として、太陽光発電機能が付いたモバイルバッテリーを買いました。

【書評】1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ

立石美津子著、1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ を読

→もっと見る

    PAGE TOP ↑