【1週間で10時間まで】動画やゲームをする時間を制限することにしました
公開日:
:
子育て
今までは、子どもたちがタブレットでYouTubeをみたり、マインクラフトなどのゲームをやる時間の制限を設けていませんでした。
でも、あまりにも動画やゲームをする時間が長くて、他のことをする時間があまり取れていないことに危機感を覚え、1週間で10時間までという制限を作ることにしました。
制限を設けることで、読書をしたり、工作をしたり、興味を持ったことを調べたりして掘り進める時間をもっと持ってほしいと思ったのです。
なぜ1週間で10時間までの制限にしたか?
今までは平均すると一日に2~3時間くらい動画を見たりゲームをしていたと思います。
平日は宿題や習い事やz会で忙しいのでそれほどでもないのですが、休日がひどかったです。
宿題やz会をする時間や、家族で出かける時間以外はほとんどの時間を動画とゲームに使っていたといっても過言ではないくらいです。
それを少なくとも半分にしてほしいと思いました。
1週間で10時間であれば、一日当たり約86分。一時間半弱です。
これでも多いとは思いますが、まずは実践です。
子どもたちも、動画やゲームをする時間が長いことは自覚していたようで、制限を設けることを言っても抵抗はありませんでした。
1週間で10時間までという制限をどうやって管理していくか?
1週間で10時間までという時間制限をどのように管理していくか、ということですが、私は白紙のコピー用紙を使って、管理表を作りました。
それを色画用紙の台紙に貼っていきます。
管理表はこんな感じです↓
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
使用時間 | |||||||
合計 | |||||||
残り時間 |
次の週になれば上にまた新しい管理表を貼っていきます。一週間ごとに表で管理できるようにしてあります。
週ごとの管理表は多めに作ってストックしておきます。
そして、動画やゲームをするときは私に声をかけるようにさせて、開始時間と終了時間を表に書き込んでいきます。
管理表を付けるようになってどう変わったか?
管理表を付けるようになってからまだ2週間ほどしかたっていませんが、効果はてきめんです。
どれくらいの時間を使ったかというのが一目瞭然なので、なるべく時間を消費しないように、動画やゲーム以外のことをする時間が増えてきました。
思惑通りです。
1週間で10時間までという制限ですが、10時間も使っていません。
せいぜいその6~7割くらいしか使っていません。
まだ慣れないせいもあると思いますが、制限ギリギリは嫌なようです。
まとめ
やはり、子どもたちにはいろいろなことに興味を持っていろいろなことをやって欲しいものです。
動画やゲームも少しならいいですが、それにばかり時間を割くのはバランスに欠き、良くないと思います。
動画やゲームは中毒性があるので、時間制限を設けるのもやむなしだと判断し、管理表を使って使用時間の制限を行うこととしました。
今のところそれはうまくいっているように思います。
もう少し、見守っていきたいと思います。
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
【もしわが子がいじめにあったら読ませたい本】風葬の教室
山田詠美作、風葬の教室を読みました。とある本で紹介されていて興味を持ったからです。 こ
-
-
学級崩壊について考える
近年、学級崩壊が問題となっています。 小学生になったばかりの1年生が教員の話を聞かなか
-
-
【ブックレビュー】こんな働く母親が、子供を伸ばす!/松永暢文 を読んで
こんな働く母親が、子どもを伸ばす!/松永暢文著を読みました。 この方の本は、いろいろ読んで
-
-
【書籍レビュー】子どもが減って何が悪いか!
赤川学さん著、「子どもが減って何が悪いか!」を読みました。 この本は2004年に発行さ
-
-
【子育て本】「5歳までに決まる!才能をグングン引き出す脳の鍛え方育て方」を読んで
成田奈緒子著、5歳までに決まる!才能をグングン引き出す脳の鍛え方育て方という本を読みました。 正
-
-
ミシン初心者が入園、入学グッズを何とか仕上げた話
ミシンを使うのは中学生の時以来です。 娘の幼稚園では結構細かいサイズ指定があり、市販品では丁度
-
-
子どもに田舎暮らし体験をさせる
普段、普通の生活をしていると田舎暮らしをするなんて経験、ありませんよね。 今回、山の中の古民家
-
-
動画、ゲームの時間を制限してどう変わった?
以前、動画とゲームの時間を制限することにした、というエントリーを書きました↓ 【1週間
-
-
子どもを”IT音痴”に育てよう!?
ITを活用した子育てを模索しようというのが当ブログのメインテーマです。 その当ブログからすると気に
-
-
小学校ってこんなに宿題が出るの?Z会や習い事との両立を考える
忙しすぎる小学生 私たちが小学生の時ってこんなに宿題、出てたかな? というぐらい、小
Googleアドセンス336×280
- PREV
- グローバルな子育てとは何か
- NEXT
- 片付けなくてもいいスペースをリビングの片隅に作ってみました