*

たねとり遊びのススメ

公開日: : Z会, 子育て

Z会のぺあぜっとの課題で「たねとりをして集める」というものがあり、やってみて結構面白かったので取り上げたいと思います。

まず、たねをとる食材を集める

スーパーで、たねとりに使う食材を買いました。
買ったのは
・すいか
・メロン
・ピーマン
・オクラ
・かぼちゃ
です。
これにプラスしてベランダで育てているミニトマトを加えました。

たねをとる

たねをとるという作業は結構時間がかかりました。
たねのまわりに果肉がくっついており、それをはがすというのが結構大変でした。
すいか以外は半分に包丁で切ればたねを取り出せたのですが、すいかはそうもいかなくて食べながらたねをとりましたw

こうして集めたのがこちらです。たまごケースに入れてみました。

20140726-062305-22985763.jpg
意外とオクラのたねが丸くて可愛かったです。
ピーマンのたねは最初は白いのですが、時間がたつにつれて黒く変色していきました。

その後、残ったたねで工作しました。
ボンドでくっつけてブローチなどをつくりました。

20140726-062306-22986538.jpg

子どもと「この野菜はこんなにたくさんたねがあるんだね~」とか「この野菜のたねは面白い形をしているね~」とか話しながらたねをとる作業はとても面白かったです。
たねを取りおわったあと食べるのも何だかいつもと違い感慨深い感じがしました。(すいかは食べながらたねを取りましたがw)
集めた種で工作するのも楽しかったです。
他にもいろいろたねを集めてバリエーションを増やせばもっと面白い作品ができると思いました。

親子でやるたねとり遊び、おススメですよ!!

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

関連記事

【おすすめ本】10年後の教室〜ICTで変わる学びの未来/これからの教育が変わりつつある。全ての親に読んで欲しい本!

10年後の教室 ICTで変わる学びの未来 山内祐平編 をKindleで読みました。 子どもたちは

記事を読む

教育費について考える

我が家では一人につき1500万円と決めています。 いくらでもお金のかけようはあるだろうけど、予算を

記事を読む

【書評】1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ

立石美津子著、1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ を読みました。  

記事を読む

新卒の先生のクラスにあたることについて考える

小学校2年生になる娘の担任の先生が、今年大学を卒業したばかりの新卒の先生です。 新卒の先生が担

記事を読む

【子育て本】「5歳までに決まる!才能をグングン引き出す脳の鍛え方育て方」を読んで

成田奈緒子著、5歳までに決まる!才能をグングン引き出す脳の鍛え方育て方という本を読みました。 正

記事を読む

親ががんばらないほうが子どもは伸びる!子育てでいちばん大事なこと(著:親野智可等)を読んで、”子育ての極意”を知りました

親ががんばらないほうが子どもは伸びる!子育てでいちばん大事なこと (著:親野智可等)を読みました。

記事を読む

夏休みは科学の世界にどっぷりつかろう!【しずおか科学技術月間】

2014.07.19〜08.31の期間中、しずおか科学技術月間として、静岡科学館を始め周辺施

記事を読む

小学校ってこんなに宿題が出るの?Z会や習い事との両立を考える

忙しすぎる小学生 私たちが小学生の時ってこんなに宿題、出てたかな? というぐらい、小

記事を読む

お手伝い至上主義でいこう!を読みました。

この本はオススメです。 著者は、子育てにはヒマ・ビンボー・オテツダイが大事だと書いています

記事を読む

親野智可等先生の講演会を聴きに行きました

大勢の読者を持つメールマガジンを発行し、沢山の著書を書いてらっしゃる教育評論家の親野智可等先生。

記事を読む

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

  • 2人の子持ちママです。
    日々子育てを模索中です。
    「ITを活用した子育て」をメインテーマとし、それ以外にも自分が興味をもったことや誰かの役に立ちそうなことを取り上げて、共有していきたいと思います。
Apple WatchとiPhoneの接続が出来なくなった!!【→解決しました】

日々使っているApple Watch。それがうまく作動しなくなると非常

【書評】世界に通用する一流の育て方~地域公立校から<塾なしで>ハーバードに現役合格

唐津留真理 著、世界に通用する一流の育て方 地域公立校から<塾なしで>

新型fire7を買ったので、fire(第5世代)をメルカリで売りました~fireの初期化について

6月7日にAmazonから発売された新型タブレット、fire7を買いま

【いざという時に一家に1台】AUKEY12000mahモバイルバッテリーソーラーチャージャーは防災・アウトドア用におすすめ

防災用として、太陽光発電機能が付いたモバイルバッテリーを買いました。

【書評】1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ

立石美津子著、1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ を読

→もっと見る

    PAGE TOP ↑