*

Z会幼児コースのぺあぜっとが素晴らしい!!

公開日: : 最終更新日:2017/09/02 Z会, 子育て

上の娘は幼稚園の年長なのですが、Z会の幼児コースをやっています。

Z会幼児コースは二つの教材が届きます。
一つはかんがえるちからワーク、もう一つがぺあぜっとです。

かんがえるちからワーク

かんがえるちからワークというのは全部で30回分のワークがあり、一回あたり5分〜10分くらいでできます。
小学校での算数や国語の授業にスムーズに入っていけるように、かずやかたちの概念を学んだり、ひらがなやことばを学んだりします。
それ以外にも表現力を学ぶために、自分の考えたものを絵にかいて表現する、といったワークもあります。
とてもよくできた教材だと思います。

ぺあぜっと

さらに、ぺあぜっとという教材があります。
これは親子で取り組む課題であり、包丁や火を使って料理をする課題があったり、雨の日に外に出て行っていろいろな雨の音を聞きに行くといった課題があったりします。
身近な材料を用いておもちゃを作ってそれで遊んだり、おはなしを読んだりもします。
とにかく取り組む課題がバラエティーに富んでいます。
親としてはなかなか大変なのですが、頑張って取り組んでいます。
この教材がなければやっていないだろうな、といったことばかりです。
いろいろな実体験ができるので、とてもいいと思います。
さらに、各月で取り組んだぺあぜっとの課題の中で印象に残った課題を一つ選び、ぺあぜっとシートに絵などをかいて提出する課題もあります。
これについてはZ会の先生がおへんじシートというのを書いて返信してくれます。

ぺあぜっととは別に親向けの冊子としてぺあぜっとiというものがあり、これには各課題の解説やねらいなどが書いてあり参考になります。
これが小学生以降になってあとのび力として生きていくのだろうと思います。

まとめ

Z会の幼児コースはおすすめ。
特にぺあぜっとは素晴らしい!

z会、やってみたいけど難しそう…そう思われる方はまずは無料の教材見本から試してみることをおすすめします↓

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

関連記事

【もしわが子がいじめにあったら読ませたい本】風葬の教室

山田詠美作、風葬の教室を読みました。とある本で紹介されていて興味を持ったからです。 こ

記事を読む

ピアノを習わせたいけど、どう選ぶ?選ぶポイント

上の子が年長の4月からピアノを始めました。 ピアノ教室を選ぶにあたって、ピアノ教室を5つ回り面

記事を読む

【よく使っているアプリ】タッチ!うごくちずこっき

このアプリはすごいです。 フリー版と有料版とあり、フリー版だと収録している国が少ないな

記事を読む

たねとり遊びのススメ

Z会のぺあぜっとの課題で「たねとりをして集める」というものがあり、やってみて結構面白かったので取り上

記事を読む

グローバルな子育てとは何か

アグネス・チャン著、スタンフォード大に三人の息子を合格させた50の教育法 を読みました。

記事を読む

カバンの中に入れておくものについて

先日、食べに行ったお店で一時間待ちしたということをこのブログに書きました。 私は普段からいろいろと

記事を読む

【よく使っているアプリ紹介】BabyBusシリーズ

このアプリはシリーズでたくさん出ています。 パンダのキャラクターなどが出てきて、足し算

記事を読む

学校の電話連絡網は必要なのか?

個人情報保護法が制定されてから、個人情報についての取り扱いが厳しくなりました。 娘の小学校や幼

記事を読む

子供に宿題をやらせたい時には、絶対に「宿題やりなさい」とは言わない方がいい

  子どもが学校から帰ってきて、たくさん宿題が出ているにもかかわらず、なかな

記事を読む

親ががんばらないほうが子どもは伸びる!子育てでいちばん大事なこと(著:親野智可等)を読んで、”子育ての極意”を知りました

親ががんばらないほうが子どもは伸びる!子育てでいちばん大事なこと (著:親野智可等)を読みました。

記事を読む

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

  • 2人の子持ちママです。
    日々子育てを模索中です。
    「ITを活用した子育て」をメインテーマとし、それ以外にも自分が興味をもったことや誰かの役に立ちそうなことを取り上げて、共有していきたいと思います。
Apple WatchとiPhoneの接続が出来なくなった!!【→解決しました】

日々使っているApple Watch。それがうまく作動しなくなると非常

【書評】世界に通用する一流の育て方~地域公立校から<塾なしで>ハーバードに現役合格

唐津留真理 著、世界に通用する一流の育て方 地域公立校から<塾なしで>

新型fire7を買ったので、fire(第5世代)をメルカリで売りました~fireの初期化について

6月7日にAmazonから発売された新型タブレット、fire7を買いま

【いざという時に一家に1台】AUKEY12000mahモバイルバッテリーソーラーチャージャーは防災・アウトドア用におすすめ

防災用として、太陽光発電機能が付いたモバイルバッテリーを買いました。

【書評】1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ

立石美津子著、1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ を読

→もっと見る

    PAGE TOP ↑