親ががんばらないほうが子どもは伸びる!子育てでいちばん大事なこと(著:親野智可等)を読んで、”子育ての極意”を知りました
親ががんばらないほうが子どもは伸びる!子育てでいちばん大事なこと
(著:親野智可等)を読みました。
これされやればすべてうまくいく、子育ての極意
子育てにおいて、「これさえやればすべてうまくいく」方法とは?
→「子どもが親の愛情を実感できるようにしてやる」こと。
これはものすごく心に腑に落ちました。
これはいちばん大切な根本で、これを心がけて生活することで、子育てはうまくいくとのこと。
子どもが親の愛情を実感できるようになれば、自分という存在が肯定されていることを感じ、自分を愛せるようになる。
自分を愛せる人は、他人も愛せるようになり、人間関係もうまくいく。
また、親の愛情を実感している子は自分に自信を持てるので、何に対しても前向きに取り組むことができるとのこと。
すごいです。
子育ての極意を教わった気がします。
このフレーズを読むだけで、この本を読んだ価値があります。
この、「子育てにおいて、子どもが親の愛情を実感できるようにしてやるということが一番大事!」ということを忘れず、常に頭において、生活していきたいと思います。
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
子どもを”IT音痴”に育てよう!?
ITを活用した子育てを模索しようというのが当ブログのメインテーマです。 その当ブログからすると気に
-
-
小学校ってこんなに宿題が出るの?Z会や習い事との両立を考える
忙しすぎる小学生 私たちが小学生の時ってこんなに宿題、出てたかな? というぐらい、小
-
-
Apple Watch Series2は子育て中のママにもおすすめ
Apple Watch Series2を買いました。 そもそも子どもが出来てからというもの、時
-
-
ピアノを習わせたいけど、どう選ぶ?選ぶポイント
上の子が年長の4月からピアノを始めました。 ピアノ教室を選ぶにあたって、ピアノ教室を5つ回り面
-
-
カバンの中に入れておくものについて
先日、食べに行ったお店で一時間待ちしたということをこのブログに書きました。 私は普段からいろいろと
-
-
【おすすめアプリ】アプリゼミ
DeNAが出している教育アプリ。iOS版でもAndroid版でもあります。 小学1年生向けです
-
-
「5歳からでも間に合うお金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法/平川裕貴著」を読んで
「5歳からでも間に合うお金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法/平川裕貴著」という本を読みました
-
-
Z会幼児コースのぺあぜっとが素晴らしい!!
上の娘は幼稚園の年長なのですが、Z会の幼児コースをやっています。 Z会幼児コースは二つの教材が
-
-
子どもを公立中学に行かせよう!
桜井信一著、下剋上受験-両親は中卒 それでも娘は最難関中学を目指した! を読みました。 小学生
-
-
【お気に入りの知育菓子 】ねりキャンランド
我が家の娘たちは、ねりキャンランドというクラシエフーズから発売されている知育菓子が大好きです。