夏休みは科学の世界にどっぷりつかろう!【しずおか科学技術月間】
公開日:
:
子育て
2014.07.19〜08.31の期間中、しずおか科学技術月間として、静岡科学館を始め周辺施設で科学をテーマに様々なイベントが行われます。
さらにイベントに参加するとスタンプがもらえ、集めたスタンプの数に応じてプレゼントがもらえるというスタンプラリーも行われるとのことです。
科学ってアメイジング!×しずおか科学技術月間 | 静岡新聞SBS – @S[アットエス] |
行われるイベントをみてみると小学生以上を対象としているものが多く、5歳と3歳の娘がいる我が家ではなかなか参加できるものは少ないのですが、それでもすごく頑張ればスタンプラリーパーフェクト(達人レベル:イベント16個参加)は達成出来そうです。
ただ日程的に厳しいので、上級レベル(イベント8個参加)がいいところかも。
こういうイベントがあると、頑張って参加したくなります。
長い夏休みも、メリハリがついていいですね。
これで子供たちが科学に興味を持ってくれると嬉しいです。
頑張って上級レベルを狙います!!
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
リビングに3種の神器、「辞書」、「図鑑」、「地図」を置こう!
小川大介著、頭のいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある を読みました。
-
-
Z会幼児コースのぺあぜっとが素晴らしい!!
上の娘は幼稚園の年長なのですが、Z会の幼児コースをやっています。 Z会幼児コースは二つの教材が
-
-
お手伝い至上主義でいこう!を読みました。
この本はオススメです。 著者は、子育てにはヒマ・ビンボー・オテツダイが大事だと書いています
-
-
【子育て中のママこそ使うべき】Apple Watchは目覚ましとしても優秀!
Apple Watchで睡眠ログを取るために、寝ているときもApple Watchを付けてい
-
-
静岡から日帰りでディズニーシーへ
先日日帰りでディズニーシーに行って来ました。 我が家はオリエンタルランドの株を所有して
-
-
カバンの中に入れておくものについて
先日、食べに行ったお店で一時間待ちしたということをこのブログに書きました。 私は普段からいろいろと
-
-
子供に宿題をやらせたい時には、絶対に「宿題やりなさい」とは言わない方がいい
子どもが学校から帰ってきて、たくさん宿題が出ているにもかかわらず、なかな
-
-
子どもを”IT音痴”に育てよう!?
ITを活用した子育てを模索しようというのが当ブログのメインテーマです。 その当ブログからすると気に
-
-
【より充実した夏休みを送るために】今年の夏休みを振り返ってみる
今の小学生の夏休みは正味1か月 昨日から娘の小学校の二学期が始まりました。 夏休みは7月
-
-
【読んだ本】キッザニア流!体験のすすめ
キッザニアといえば子どもが職業体験をすることができる、有名なテーマパークです。 キッザニアで職業体