小学校ってこんなに宿題が出るの?Z会や習い事との両立を考える
忙しすぎる小学生
私たちが小学生の時ってこんなに宿題、出てたかな?
というぐらい、小学1年生にもかかわらず毎日たくさん宿題が出ています。
きっとゆとり教育から方向転換して、低学年のうちから家庭学習の習慣をつけてもらいたいということなのでしょうね。
宿題の分量
宿題の分量としては、
音読、読書、計算カード、書き取り(もしくは国語or算数プリント1枚)
といったところです。
大体宿題を全部終わらせるのに最低30分はかかってしまいます。
Z会(ハイレベルコースを受講)も30分近くかかってしまいますので、合計1時間くらいかかります。
さらには毎日のピアノの練習も含めると、大変なことになります。
下校時刻は?
小学1年生でも2学期に入ってしばらくすると月曜日から金曜日まですべて5時間目まであります。
下校時刻は曜日にもよりますが、14時半~15時くらいです。
学校から自宅まで歩いて30分くらいかかるので、家に着くのは大体15時~15時半くらいになります。
それからランドセルをおろして手洗いうがいをしたり、おやつを食べたりしていたらあっという間に16時です!
18時には夕食を食べたいので、実質2時間しかありません。
宿題とZ会とピアノで1時間以上かかってしまうわけですから、全然時間に余裕がありません。
それでも何とか習い事のない日なら何とかこなせます。
習い事がある日はどうする?
問題は習い事がある日です。
上の子は週1回、ピアノを習っているのですが、この日は結構きついです。
まず、15時半ごろ学校から帰ってきたらピアノの練習をやります。
それからピアノに行く時間(16時すぎ)まで時間があれば宿題をやります。
ピアノ教室まで車で20分かかるので、車の中でおやつを食べます。
(ちょっと遠いのですが、いい先生なのです)
その後ウエットティッシュで手と口をふいた後、16時半からピアノのレッスン。
レッスンは17時までなので、その後家に帰って着くのは17時半。
夕食まで30分しかありません。やり残した宿題を何とかこなします。
習い事の日はZ会はやらないことにしています。
その代わり、他の日に振り分けています。
具体的に言うと、毎日Z会は2個(わくわくエブリスタディ1個とドリルZ1個など)やることにしているのですが、
ピアノがある水曜日はZ会は0個(やらない)。その代わり火曜日と木曜日は3個やる、というようにしています。
我が家ではこのようにして何とか両立させているのですが、習い事を複数しているとなおさら大変だと思います。
その場合は朝の時間や休みの日なども活用していく必要があるかもしれません。
まとめ
宿題とピアノは毎日やらなくてはなりませんが、Z会は他の日に振り分けるなど融通がききます。
その辺をうまく調整して、宿題と習い事とZ会を両立させていきたいと思います。
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
動画、ゲームの時間を制限してどう変わった?
以前、動画とゲームの時間を制限することにした、というエントリーを書きました↓ 【1週間
-
-
【リビング3種の神器の一つ】図鑑は少しずつ揃えてシリーズ全巻コンプリートしよう
以前こんなエントリーを書きました。 このエントリーを書いた時点で、我が家では図鑑は小学
-
-
ミシン初心者が入園、入学グッズを何とか仕上げた話
ミシンを使うのは中学生の時以来です。 娘の幼稚園では結構細かいサイズ指定があり、市販品では丁度
-
-
【読書感想文の取り組みに2週間かけよう】スムーズに読書感想文の宿題を仕上げるためにやるべきこと
読書感想文は夏休みの一番の難題 夏休みの宿題として、読書感想文がありました。 読書感想文
-
-
Z会の幼児コースをやっています
上の子は幼稚園の年長なのですが、今年の4月からZ会を始めました。 小学校に入る前の年長から机に
-
-
【より充実した夏休みを送るために】今年の夏休みを振り返ってみる
今の小学生の夏休みは正味1か月 昨日から娘の小学校の二学期が始まりました。 夏休みは7月
-
-
学級崩壊について考える
近年、学級崩壊が問題となっています。 小学生になったばかりの1年生が教員の話を聞かなか
-
-
【すごすぎ】「灘→東大理Ⅲ」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方 を読みました
「灘→東大理Ⅲ」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方/佐藤亮子著を読みました。 この方すご
-
-
Z会幼児コースのぺあぜっとが素晴らしい!!
上の娘は幼稚園の年長なのですが、Z会の幼児コースをやっています。 Z会幼児コースは二つの教材が
-
-
【よく使っているアプリ紹介】BabyBusシリーズ
このアプリはシリーズでたくさん出ています。 パンダのキャラクターなどが出てきて、足し算