*

親野智可等先生の講演会を聴きに行きました

公開日: : 最終更新日:2017/05/10 子育て

大勢の読者を持つメールマガジンを発行し、沢山の著書を書いてらっしゃる教育評論家の親野智可等先生。
子を持つ親なら一度はこの方の名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。
 
かくいう私もメールマガジンを購読し、先生の著書もたくさん読んでいます。
元公立小学校講師として教鞭をとっていたとのことで、とても実践的で分かりやすいです。
 
静岡県内(藤枝市→静岡市→島田市→藤枝市)で勤務されていたとのことで、とても親しみがあります。
そんな親野智可等先生の講演会「親力で決まる子どもの将来」があったので、聴きに行ってきました。
 

講演を聴いて印象に残ったこと

・子供の出来ないことをダメ出ししない。目をつむる。ある程度のあきらめは必要
→本人の人格を直接否定しているわけではないが、じわりじわりと効いてくる。
子どもは、行為に否定され続けると「自分は親に愛されていないのではないか?」と考えるようになる。(そうでなくても)
自己肯定感が低くなる。
ボクシングに例えると人格否定はパンチ行為否定はジャブ
 
・放任主義もよくない。
→出来るように方法を工夫する。できたらほめる。言葉を工夫する。
それでなかなかうまくいかなくても叱らない。あきらめる。待つ。やってあげる。
 
やってあげるのは悪いことではない。自立をさまたげるのではと思いがちだが、自立とは関係ない。
 
・習い事について
→習い始めたが合わなくてすぐやめると、やめぐせがつくといわれるがうそ
好きになれないのであればやめさせていい
子どもがやりたくて仕方がないことをやらせた方がいい。
 
・子供のうちなら直るというのはうそ
子どもがやらないならやってあげる。不満は言わない。明るくやる。
 
・子どものケンカ
→まず個別にきく。ひたすら共感する。
 

講演会の感想

とにかく親野智可等先生の講演は具体例が多く、分かりやすいです。
軽妙な語り口で、さすが小学生講師として今までやってこられた方だと思いました。
 
講演会を聴いた後、また親野智可等先生の著書を読み返しました。
一度読んでも忘れていた部分がたくさんあり、今まで子供のできないことにイライラして叱ってしまうこともありましたが、あらためて子どもを否定せず、おおらかな気持で子育てしていきたいと思いました。
 
子どもにとって親は大きな存在なのだということをあらためて実感させられました。

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

関連記事

【おこづかいについて考える】我が家ではこんなふうにおこづかいをあげてます

おこづかいはいつからあげ始めるのがいいのか? おこづかいを子供にいつからあげはじめようか、とい

記事を読む

Apple Watch Series2は子育て中のママにもおすすめ

Apple Watch Series2を買いました。 そもそも子どもが出来てからというもの、時

記事を読む

リビングに3種の神器、「辞書」、「図鑑」、「地図」を置こう!

小川大介著、頭のいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある を読みました。

記事を読む

カバンの中に入れておくものについて

先日、食べに行ったお店で一時間待ちしたということをこのブログに書きました。 私は普段からいろいろと

記事を読む

Z会幼児コースのぺあぜっとが素晴らしい!!

上の娘は幼稚園の年長なのですが、Z会の幼児コースをやっています。 Z会幼児コースは二つの教材が

記事を読む

「「親力」で決まる!子供を伸ばすために親にできること」(著:親野智可等)を読んで

親野智可等先生の「「親力」で決まる!子供を伸ばすために親にできること」を改めて読みました。 以前に

記事を読む

Z会の幼児コースをやっています

上の子は幼稚園の年長なのですが、今年の4月からZ会を始めました。 小学校に入る前の年長から机に

記事を読む

グローバルな子育てとは何か

アグネス・チャン著、スタンフォード大に三人の息子を合格させた50の教育法 を読みました。

記事を読む

子どもを公立中学に行かせよう!

桜井信一著、下剋上受験-両親は中卒 それでも娘は最難関中学を目指した! を読みました。 小学生

記事を読む

【すごすぎ】「灘→東大理Ⅲ」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方 を読みました

「灘→東大理Ⅲ」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方/佐藤亮子著を読みました。 この方すご

記事を読む

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

  • 2人の子持ちママです。
    日々子育てを模索中です。
    「ITを活用した子育て」をメインテーマとし、それ以外にも自分が興味をもったことや誰かの役に立ちそうなことを取り上げて、共有していきたいと思います。
Apple WatchとiPhoneの接続が出来なくなった!!【→解決しました】

日々使っているApple Watch。それがうまく作動しなくなると非常

【書評】世界に通用する一流の育て方~地域公立校から<塾なしで>ハーバードに現役合格

唐津留真理 著、世界に通用する一流の育て方 地域公立校から<塾なしで>

新型fire7を買ったので、fire(第5世代)をメルカリで売りました~fireの初期化について

6月7日にAmazonから発売された新型タブレット、fire7を買いま

【いざという時に一家に1台】AUKEY12000mahモバイルバッテリーソーラーチャージャーは防災・アウトドア用におすすめ

防災用として、太陽光発電機能が付いたモバイルバッテリーを買いました。

【書評】1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ

立石美津子著、1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ を読

→もっと見る

    PAGE TOP ↑