*

【書評】1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ

公開日: : 最終更新日:2017/05/01 子育て,

立石美津子著、1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ を読みました。

 

読んでみて最初に感じたことは、この題名にもなっている、「テキトー母さん」というのは結構ちゃんとしたお母さんだ、ということです。

正直、もっと肩の力を抜いた悪く言えば「手抜き」「いい加減」、よく言えば「自然体」なお母さんのことを言っているのかと思っていました。

でもこの本では「テキトー」は本来の意味の「適当」でした。

 

「適当」に子どもを観察して、「適当」に子どもに判断し、「適当」に子どもに対応する。

完璧主義母さんではダメ!「適当母さん」になることで、1人でできる子が育つ、そういう内容の本でした。

 

親も子どもも幸せになる! 「テキトー母さん」6か条

「テキトー母さん」6か条なるものがあり、これがこの本の趣旨をよく表していると思ったので、抜粋したいと思います。

 

【親も子どもも幸せになる! 「テキトー母さん」6か条】

1期待しない

2他の子どもや兄弟と比較しない

3親バカになる

4ママ友と群れない

5育児本に頼らない

6世界中を敵に回しても子どもの味方になる

 

どれも大事なことだと思います。

私はついつい他の子どもと比較してしまいがちになってしまうので、改めなければと思いました。

 

この本の著者、立石美津子さんはご自身はお母様にかなり過干渉に育てられたという経緯があり、自分の子にはそうしないようにしようと思っていたけど、気が付いたら自分も同じように教育ママになっていたそうです。

生後間もない頃から漢字カードを見せたり、たくさんの絵本の読み聞かせをしていたとのこと。

しかしお子さんが2歳のころ、発達障害(知的障害のある自閉症)だと診断されて、いろいろな葛藤の末、長い時間をかけて「テキトー母さん」になられたとのことです。

 

この著者の「テキトー母さん」に至るまでの経緯をしり、この「テキトー母さん」6か条の重みを感じました。

自分の子どもが発達障害あることを認めて、受け入れるということは大変なことだと思います。

 

そうした中で確立したこの「テキトー母さん」6か条を心に叩き込み、この本で得られた知識や気づきを踏まえて日々の子育てに生かしていきたいと思いました。

 

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

関連記事

たねとり遊びのススメ

Z会のぺあぜっとの課題で「たねとりをして集める」というものがあり、やってみて結構面白かったので取り上

記事を読む

子どもに田舎暮らし体験をさせる

普段、普通の生活をしていると田舎暮らしをするなんて経験、ありませんよね。 今回、山の中の古民家

記事を読む

Z会幼児コースのぺあぜっとが素晴らしい!!

上の娘は幼稚園の年長なのですが、Z会の幼児コースをやっています。 Z会幼児コースは二つの教材が

記事を読む

子どもを公立中学に行かせよう!

桜井信一著、下剋上受験-両親は中卒 それでも娘は最難関中学を目指した! を読みました。 小学生

記事を読む

【子育て中のママこそ使うべき】Apple Watchは目覚ましとしても優秀!

Apple Watchで睡眠ログを取るために、寝ているときもApple Watchを付けてい

記事を読む

カバンの中に入れておくものについて

先日、食べに行ったお店で一時間待ちしたということをこのブログに書きました。 私は普段からいろいろと

記事を読む

【DUO3.0をフル活用】英語の習得にはやはり単語を覚えることが不可欠

今まで英語を習得するために、DMM英会話やNetflixで英語のドラマを見たりなどしてきました。

記事を読む

【ブックレビュー】こんな働く母親が、子供を伸ばす!/松永暢文 を読んで

こんな働く母親が、子どもを伸ばす!/松永暢文著を読みました。 この方の本は、いろいろ読んで

記事を読む

【書籍レビュー】子どもが減って何が悪いか!

赤川学さん著、「子どもが減って何が悪いか!」を読みました。 この本は2004年に発行さ

記事を読む

【1週間で10時間まで】動画やゲームをする時間を制限することにしました

今までは、子どもたちがタブレットでYouTubeをみたり、マインクラフトなどのゲームをやる時

記事を読む

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

  • 2人の子持ちママです。
    日々子育てを模索中です。
    「ITを活用した子育て」をメインテーマとし、それ以外にも自分が興味をもったことや誰かの役に立ちそうなことを取り上げて、共有していきたいと思います。
Apple WatchとiPhoneの接続が出来なくなった!!【→解決しました】

日々使っているApple Watch。それがうまく作動しなくなると非常

【書評】世界に通用する一流の育て方~地域公立校から<塾なしで>ハーバードに現役合格

唐津留真理 著、世界に通用する一流の育て方 地域公立校から<塾なしで>

新型fire7を買ったので、fire(第5世代)をメルカリで売りました~fireの初期化について

6月7日にAmazonから発売された新型タブレット、fire7を買いま

【いざという時に一家に1台】AUKEY12000mahモバイルバッテリーソーラーチャージャーは防災・アウトドア用におすすめ

防災用として、太陽光発電機能が付いたモバイルバッテリーを買いました。

【書評】1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ

立石美津子著、1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ を読

→もっと見る

    PAGE TOP ↑