【子育て中のママこそ使うべき】Apple Watchは目覚ましとしても優秀!
公開日:
:
Apple Watch, 子育て
Apple Watchで睡眠ログを取るために、寝ているときもApple Watchを付けていることは以前のエントリーでお伝えしました。
今回はApple Watchは目覚ましとしても優秀だというお話です。
Apple Watchのバイブは絶妙だと思います
Apple Watchのバイブは、つけている本人には間違いなく気づきます。
寝ているときでも、バイブがなって気づかなかった時はありません。
手首への振動って、意外と気づくものですね。
周囲にはバイブの音は全然聞こえませんので、隣に子供が寝ていても全然問題ありません。
私は夜、子どもたちを寝かしつけつつ一緒に寝てしまいます。
大体20時から21時の間に寝てしまうのですが、それだけ早く寝れば必然的に朝は早くなります。
やりたいこともたくさんあるので、2時半に目覚ましのアラームが鳴るようにしています。
Apple Watchを使う前はiPhoneの無音アラームで起きていましたが、無音とはいえバイブの鳴る音が周囲に響き渡っていました。
子どもが起きてしまうのではないかとひやひやしますし、実際起きてしまうこともありました。
でも、Apple Watchであればその心配は皆無です。
これは大きいです。
Apple Watchのアラーム機能をフル活用する
私はApple Watchのアラーム機能をフル活用しています。
起きる時間はもちろんですが、それ以外にも
・家族を起こす時間
・子どもを幼稚園に送る時間
・幼稚園のお迎えの時間
・子どもの習い事へ行く時間
・習い事のお迎えに行く時間
・夕食の時間
・お片付けタイム
・お風呂に入る時間
・寝る時間
などなどたくさんアラームを設定しています。
こうすることで遅刻することもなくなりますし、生活リズムを整えることにもつながります。
まとめ
いかがでしょうか。
Apple Watchはスマホとは違い、まだまだ一般的には普及しているとはいいがたいので、持つのには抵抗がある部分もあるかもしれませんが、子育て中のママこそ使ってほしいと感じます。
少しでも参考になれば幸いです。
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
「「親力」で決まる!子供を伸ばすために親にできること」(著:親野智可等)を読んで
親野智可等先生の「「親力」で決まる!子供を伸ばすために親にできること」を改めて読みました。 以前に
-
-
【お気に入りの知育菓子 】ねりキャンランド
我が家の娘たちは、ねりキャンランドというクラシエフーズから発売されている知育菓子が大好きです。
-
-
Apple WatchとiPhoneの接続が出来なくなった!!【→解決しました】
日々使っているApple Watch。それがうまく作動しなくなると非常に困ります。 今回、なぜ
-
-
【読書感想文の取り組みに2週間かけよう】スムーズに読書感想文の宿題を仕上げるためにやるべきこと
読書感想文は夏休みの一番の難題 夏休みの宿題として、読書感想文がありました。 読書感想文
-
-
【もしわが子がいじめにあったら読ませたい本】風葬の教室
山田詠美作、風葬の教室を読みました。とある本で紹介されていて興味を持ったからです。 こ
-
-
静岡から日帰りでディズニーシーへ
先日日帰りでディズニーシーに行って来ました。 我が家はオリエンタルランドの株を所有して
-
-
学校の電話連絡網は必要なのか?
個人情報保護法が制定されてから、個人情報についての取り扱いが厳しくなりました。 娘の小学校や幼
-
-
【より充実した夏休みを送るために】今年の夏休みを振り返ってみる
今の小学生の夏休みは正味1か月 昨日から娘の小学校の二学期が始まりました。 夏休みは7月
-
-
わかったさん、こまったさんシリーズからルルとララシリーズへ世代交代してた!
小学2年生になる娘が、学校の図書館でこの本を借りてきました。 この本は「ルルとララシリ
-
-
Apple Watchで睡眠ログを自動的にとれるアプリ、AutoSleepを使ってみました
今までは、Sleep++というアプリを使ってApple Watchで睡眠ログを付けていました。