*

育休世代のジレンマを読んで

公開日: : 最終更新日:2016/04/21

「育休世代」のジレンマ 女性活用はなぜ失敗するのか? (光文社新書)
「育休世代のジレンマ」(著:中野円佳)を読みました。
とても考えさせられる内容でした。

せっかくの優秀な女性が育休を終えて会社に戻っても、仕事を続けていきたいと望んでいるにもかかわらず、残業が出来ないため会社に居づらくなってしまったり、やりがいのある仕事が与えてもらえずに辞めていくとのこと。

社会全体で、もう少しうまく育休後の女性を活用していくべきだとは思います。
労働人口もどんどん減っていることですし。

けれども、私自身、子供を育てながら働く事に関してはいろいろと悩み考え、現在は週2回9:00〜13:00の間だけ働くというゆるい働き方を選択しています。

子どもが小さいうちは仕事を抑えて、手がかからなくなってきたら仕事を増やしていくというのが理想なのではないかと私は思います。
子どもが小さいうちは病気をたくさんしますし、成長していく姿をじっくり見守りたいですしね。

子育てしながらフルタイムで働くということは大変なことだと思います。

ただ、子どもが大きくなったときにフルタイムで働ける仕事があるかというと難しいですよね。

私は薬剤師の免許を所持しているため、何とかなるかと考えているのですが、将来的には薬剤師も人数が増え、需要が減っていくと思われるので、その資格もあぐらをかいていたらだめだとも思っています。

最強なのは、いつでも何処ででも出来る仕事をすることですね。

今だとブログを書いたりYouTubeに投稿したりしてアドセンス広告で稼いだり、アフェリエイトで稼いだりとかでしょうか。
正統派だと、ベストセラーとなるような本を書くとか。
これは才能が必要でしょうけれど。

少しずつでいいので、時間や場所に縛られない働き方で収入を増やして行きたいと思います。

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

関連記事

【読んだ本】この国を出よ

大前研一、柳井正共著の「この国を出よ」を読みました。 この本は2010年に発売された本なので内

記事を読む

「迷ったら、ニつとも買え!」(著:島地勝彦)を読んで

「迷ったら、ニつとも買え!」(著:島地勝彦)を読みました 読んで印象に残ったところ 一般的に

記事を読む

【リビング3種の神器の一つ】図鑑は少しずつ揃えてシリーズ全巻コンプリートしよう

以前こんなエントリーを書きました。 このエントリーを書いた時点で、我が家では図鑑は小学

記事を読む

【書評】1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ

立石美津子著、1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ を読みました。  

記事を読む

【書籍レビュー】子どもが減って何が悪いか!

赤川学さん著、「子どもが減って何が悪いか!」を読みました。 この本は2004年に発行さ

記事を読む

【すごすぎ】「灘→東大理Ⅲ」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方 を読みました

「灘→東大理Ⅲ」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方/佐藤亮子著を読みました。 この方すご

記事を読む

【読んだ本】村上式シンプル英語勉強法

当時米グーグル副社長兼日本法人社長であった、村上憲郎氏が書いた英語勉強法の本。 今までいろいろと英

記事を読む

わかったさん、こまったさんシリーズからルルとララシリーズへ世代交代してた!

小学2年生になる娘が、学校の図書館でこの本を借りてきました。 この本は「ルルとララシリ

記事を読む

【ブックレビュー】こんな働く母親が、子供を伸ばす!/松永暢文 を読んで

こんな働く母親が、子どもを伸ばす!/松永暢文著を読みました。 この方の本は、いろいろ読んで

記事を読む

お手伝い至上主義でいこう!を読みました。

この本はオススメです。 著者は、子育てにはヒマ・ビンボー・オテツダイが大事だと書いています

記事を読む

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

  • 2人の子持ちママです。
    日々子育てを模索中です。
    「ITを活用した子育て」をメインテーマとし、それ以外にも自分が興味をもったことや誰かの役に立ちそうなことを取り上げて、共有していきたいと思います。
Apple WatchとiPhoneの接続が出来なくなった!!【→解決しました】

日々使っているApple Watch。それがうまく作動しなくなると非常

【書評】世界に通用する一流の育て方~地域公立校から<塾なしで>ハーバードに現役合格

唐津留真理 著、世界に通用する一流の育て方 地域公立校から<塾なしで>

新型fire7を買ったので、fire(第5世代)をメルカリで売りました~fireの初期化について

6月7日にAmazonから発売された新型タブレット、fire7を買いま

【いざという時に一家に1台】AUKEY12000mahモバイルバッテリーソーラーチャージャーは防災・アウトドア用におすすめ

防災用として、太陽光発電機能が付いたモバイルバッテリーを買いました。

【書評】1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ

立石美津子著、1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ を読

→もっと見る

    PAGE TOP ↑