静岡科学館る・く・るのる・く・るクラブに入りました
公開日:
:
最終更新日:2015/06/22
未分類
先日は小学校の運動会の代休で小学校がお休みでしたので、上の子と静岡駅南口から徒歩1分のところにある静岡科学館る・く・るに行ってきました。
る・く・るには何度か行ったことはあったのですが、今回はる・く・るクラブに入り、る・く・るカードを作ろうと最初から決めていました。
る・く・るクラブとは
静岡科学館をより楽しく利用するためのクラブ。
クラブメンバーにはる・く・るカードを発行する。
カードの発行には500円が必要。
る・く・るカードの有効期間は5年間。
メンバーになるとどんな特典があるの?
展示物を体験してカードリーダーにカードをタッチするとポイントを貯めることができる。
ポイントは5年間有効。
ぽいんとによって、レベル別の「サイエンスマスター」になれる。
レベル1:40ポイント
レベル2:80ポイント
レベル3:200ポイント
レベル4:400ポイント
レベル5:800ポイント
レベル6:1500ポイント
レベル7:3000ポイント
3000ポイントに達してレベル7になると、科学館から“特典”をもらえるとのこと。
「はらはらウォール」「エナジーすべり台」「ストロボマジック」「ふしぎな映像の部屋」「ダンス・ダンス」「いい顔写そう」では、カードを使って体験すると、そのときの体験のようすを8階メディアライブラリーで見ることができる。
ポイントはどうやったら貯まる?
1:来館時5ポイントもらえる
2:展示物を体験してカードリーダーにカードをタッチすると、一つにつき1ポイントもらえる。
3:クイズに答えると、1問正解するにつき1ポイントもらえる。10問中全問正解だと、さらにボーナス10ポイントもらえる。
クイズが、ポイントを貯めるキーだと思いました。
一日に何問答えてもいいようなので、集中してクイズに答えて正解しまくれば一日でたくさんポイントを得ることが出来そうです。
ただし、混んでいるときは機械を一人占め出来ないので、その辺の見極めは必要です。
クイズをぼちぼちやって、展示物を何個か体験して半日いて60ポイント貯めることができました。
この調子だと、50回も行かないと3000ポイントに到達しませんね。
5年間で50回行くとなると1年間で10回です。かなりキツイですね。
1回の来館で100ポイントは貯めるようにするとしたら、30回で3000ポイントに到達。そのためには1年間に5回行く。これなら現実味がありますね。
せっかくなので、3000ポイントを貯めてサイエンスマスターレベル7になりたいものです。
こうやって、行くモチベーションが上がる取り組みはいいですね。
る・く・るでは様々な科学的体験ができ、子どもに科学への関心、興味へよい影響を与えられると思うのでとてもおすすめです。
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
静岡から日帰りでディズニーシーへ
先日日帰りでディズニーシーに行って来ました。 我が家はオリエンタルランドの株を所有して
-
-
親知らずを抜きました3~麻酔が切れて痛みが~
親知らずを抜きました2の続きです。 麻酔が効いている間 麻酔が効いている間は何とも不思議な感じで
-
-
家事は一日2時間で!
家事は一日2時間で! 私はなるべく子どもと遊ぶ時間や自分のための時間が欲しいと考えているので、家事
-
-
親知らずを抜きました2
親知らずを抜きました1の続きです。 いよいよ親知らずを抜く 前回の診察の際に抗生剤が処方され、抜
-
-
マリンパーク御前崎で遊びました!
御前崎市にある、マリンパーク御前崎へ行ってきました。 マリンパーク御前崎は、御前崎港の東側にある海
-
-
子どもがとびひになりました2
子どもがとびひになりました1の続きです。 皮膚科行ったあと(発症後4日目、5日目) 皮膚科では薬
-
-
【ランチレビュー】御前崎「磯亭」に行きました
御前崎市にある「磯亭」に初めて行ってきました。 食べログの菊川・御前崎・牧之原×レストラン部門でラン
-
-
子どもがとびひになりました1~皮膚科に行くまで
ある土曜日の夜 ある土曜日の夜。 下の子をお風呂に入れようと服を脱がせてみると、左脇の下に赤いぽ
-
-
学級崩壊について考える
近年、学級崩壊が問題となっています。 小学生になったばかりの1年生が教員の話を聞かなか
-
-
子どもがとびひになりました3
子どもがとびひになりました2の続きです。 皮膚科では4日分しか内服薬がでなかったので、なくなる