これからの子どもを育てる上で身につけさせたいスキル
今日は、子どもを育てる上で身につけさせたいスキルについてまとめてみたいと思います。
子育ての最終目標は自立させること
子育ての最終目標は、何と言っても自立して一人で生きていける力をつけてあげることでしょう。
ニートになってしまっては困るわけです。
親がいつまでも面倒をみてあげるわけにはいかないのですから。
そのためには、自立できるために必要な経済力をつける必要がある訳です。
昔はいい大学に行って、一流企業に行けば終身雇用によって定年まで安泰とされていました。
でもビジネスモデルのサイクルがどんどん早くなり、一流とされる企業も定年まであるとは限らなくなり、終身雇用制度も崩れています。
会社が倒産してもやっていけるだけのスキルが必要な訳です。
また、今の子どもたちの65%が「今はない職業」に就くとも言われています。
(参照)子育て×IT:【おすすめ本】10年後の教室〜ICTで変わる学びの未来/これからの教育が変わりつつある。全ての親に読んで欲しい本! |
一方、ITの力で世界の垣根が低くなってグローバルな世の中になってきています。
これから生きていくのに必要なスキルは、グローバル化に対応出来るだけの英語力とITスキルでしょうね。
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
【flickr】AppleTVで自分のアカウントの非公開画像が見れるようになってた!
AppleTVを愛用している我が家。毎日のようにYouTubeやiCloudフォトなどを見ています。
-
-
Z会の幼児コースをやっています
上の子は幼稚園の年長なのですが、今年の4月からZ会を始めました。 小学校に入る前の年長から机に
-
-
【よく使っているアプリ紹介】BabyBusシリーズ
このアプリはシリーズでたくさん出ています。 パンダのキャラクターなどが出てきて、足し算
-
-
ワイヤレスゲートSIMをiPhone5sで使ってみて
ワイヤレスゲートSIMをDoCoMo版iPhone5sの白ロムに入れて使っています。 月4
-
-
【iOS&androidアプリ】えいぽんたんのワルぽん攻略を考える1~無課金でなるべく時間をかけず効果的にどこまでやれるか
英語勉強のためにiOS&androidアプリであるえいぽんたんをやっています。 このアプリはゲーム感
-
-
リビングに3種の神器、「辞書」、「図鑑」、「地図」を置こう!
小川大介著、頭のいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある を読みました。
-
-
注意!小学生は自転車の後ろに乗せられない!
ようやく上の子が小学生、下の子が幼稚園生になりました。 下の子を幼稚園に送っていくのに自転車とヘル
-
-
【今さら】iPhoneの無音バイブアラームの設定の仕方
今使っているiPhone5sの前はiPod touchを使っており、iPod touchにはバイブ機
-
-
【遅ればせながら】iPhone5s買いました!月480円のワイヤレスゲートsimと組み合わせて使用中
iPhone5s買っちゃいました。 世間はiPhone6だ、iPhone6plusだ、
-
-
【読んだ本】キッザニア流!体験のすすめ
キッザニアといえば子どもが職業体験をすることができる、有名なテーマパークです。 キッザニアで職業体