これからの子どもを育てる上で身につけさせたいスキル
今日は、子どもを育てる上で身につけさせたいスキルについてまとめてみたいと思います。
子育ての最終目標は自立させること
子育ての最終目標は、何と言っても自立して一人で生きていける力をつけてあげることでしょう。
ニートになってしまっては困るわけです。
親がいつまでも面倒をみてあげるわけにはいかないのですから。
そのためには、自立できるために必要な経済力をつける必要がある訳です。
昔はいい大学に行って、一流企業に行けば終身雇用によって定年まで安泰とされていました。
でもビジネスモデルのサイクルがどんどん早くなり、一流とされる企業も定年まであるとは限らなくなり、終身雇用制度も崩れています。
会社が倒産してもやっていけるだけのスキルが必要な訳です。
また、今の子どもたちの65%が「今はない職業」に就くとも言われています。
(参照)子育て×IT:【おすすめ本】10年後の教室〜ICTで変わる学びの未来/これからの教育が変わりつつある。全ての親に読んで欲しい本! |
一方、ITの力で世界の垣根が低くなってグローバルな世の中になってきています。
これから生きていくのに必要なスキルは、グローバル化に対応出来るだけの英語力とITスキルでしょうね。
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
新型fire7を買ったので、fire(第5世代)をメルカリで売りました~fireの初期化について
6月7日にAmazonから発売された新型タブレット、fire7を買いました。 今まで2015年
-
-
電子書籍について思うこと
電子書籍を最近良く読みます。 電子書籍といっても私はKindle一本です。 Kind
-
-
学級崩壊について考える
近年、学級崩壊が問題となっています。 小学生になったばかりの1年生が教員の話を聞かなか
-
-
【おすすめアプリ】Awesome Note
私が大変お世話になっているiOSアプリです。 iPhoneアプリとiPadアプリとあり
-
-
ドラえもん Doraemonは楽しみながら英語が学べて素晴らしい!
英語と日本語が併記されている英語版漫画は楽しみながら英語の勉強ができる 最近、ドラえもんの漫画
-
-
【読書感想文の取り組みに2週間かけよう】スムーズに読書感想文の宿題を仕上げるためにやるべきこと
読書感想文は夏休みの一番の難題 夏休みの宿題として、読書感想文がありました。 読書感想文
-
-
【読んだ本】キッザニア流!体験のすすめ
キッザニアといえば子どもが職業体験をすることができる、有名なテーマパークです。 キッザニアで職業体
-
-
【もしわが子がいじめにあったら読ませたい本】風葬の教室
山田詠美作、風葬の教室を読みました。とある本で紹介されていて興味を持ったからです。 こ
-
-
ワイヤレスゲートSIMをiPhone5sで使ってみて
ワイヤレスゲートSIMをDoCoMo版iPhone5sの白ロムに入れて使っています。 月4
-
-
【おすすめかけ算九九のうた】Benesse 進研ゼミ小学講座 チャレンジ2年生 九九ソング&おはなしCD
上の娘が小学2年生なのですが、2年生といえばかけ算の九九を覚えるのが必須ですよね。 九九を覚え