*

小学2年生の娘とマインクラフトPEにはまった話~いかにゲームをやる時間を捻出するか~

公開日: : アプリ, マインクラフト

マインクラフト最近マインクラフトにはまっています。(PE版です)

小学2年生になる娘が最近YouTubeでマインクラフトの実況動画をよく見ていて、自分でもやってみたそうだったのでマインクラフトデビューをすることになりました。

マインクラフトにはパソコン版やプレイステーション版などもありますが、まずは気楽に出来そうなPE版をやることにしました。

そして、娘につられてなぜか私もやることになってしまいました。(ちなみにもともと私はゲームがそれほど好きではなく、普段からほとんどやっていません。)

マインクラフトの魅力

正直、やり始めた当初は何が楽しいのか全然分かりませんでした。

うまくキャラクターを動かせなくてイライラするし、すぐ敵にやられて死ぬし…。

でもしばらくやっていたら操作に慣れてきて、家を作ったら愛着もわいてきて楽しくなってきました。

マルチプレイが楽しいです。娘の世界に私が入っていってプレイすることが多いです。

二人で協力してアイテムを集めたり建物を建てたりするのは楽しいですね。

自由度が高く、やりこんだら思いのままに世界を作っていくことができるので地道に気長に長く楽しめそうです。

やるべきことはきちんとやりつつ、マインクラフトをやる時間を捻出する

マインクラフトは、やりだしたらその魅力にはまってしまい、際限なく時間のある限りプレイしてしまいそうになります。

でも、娘は学校の宿題やZ会、ピアノの練習や習い事や家のお手伝いをするなど、日々のやるべきことはたくさんあります。

生活リズムを整えるために、早寝早起きも大事です。

(私だって仕事や家事や子どもの勉強の見届けなど、やることはたくさんあります)

やるべきことはきちんとやりつつ、マインクラフトをやる時間を捻出するためのポイントを考えてみました。

①朝、早く起きてやる

普段、20時ごろ就寝して朝の6時に起きるということを心がけています。

でも早く起きたら好きなことをしていいことにしているので、5時過ぎに起床してマインクラフトをやっています。

(さすがに5時より前に起きたら、「もう少し寝た方がいいよ」といって再度寝かせています)

②手早くやるべきことをすませてからやる

学校から帰ってきたら、すばやく宿題やZ会やピアノの練習、お手伝いなどをこなしています。

マインクラフトを始める前よりも短時間でやるべきことをこなせるようになりました。

時間を上手に使えるようになってきている実感があるため、よい傾向だと思います。

ちなみに、「やるべきことはきちんとやってある」状態であれば、今のところどれだけマインクラフトをやっていても時間の制限は決めていません。

これには賛否両論あると思いますが、ここで一日のプレイ時間を制限してしまうと「手早くやるべきことをやる」モチベーションが下がってしまうと思うので、あえて制限を設けないようにしています。

そのことによって、時間マネジメント力が伸びていって欲しいと思います。

長くプレイしていると目を悪くするのでは?という懸念はありますが、自分自身目が悪いですし、ある程度は仕方ないかもと思っています。

寝っ転がってやらない、なるべく姿勢を正すなどのルールは一応決めてあります。

③食事の時間、お風呂の時間、寝る時間は厳守する

食事の時間、お風呂の時間、寝る時間は決めてあります。

時間になったらタイマーで音楽がなるようセットしてあります。

音楽が終わる前までにゲームを切りの良い状態にして終わらせ、時間を厳守するようにしています。

これを守らないとズルズル時間がたってしまい、生活リズムが崩れていってしまいます。

まとめ

マインクラフトは面白いです。はまってしまって、ついつい長時間プレイしてしまいがちになります。

でも、日々のやるべきことをこなすのは大事なことです。

やるべきことを素早くこなし、やりたいことをする時間を生み出すということは大事なスキルだと思います。

マインクラフトをやっていく中で、そういう時間マネジメント力も伸ばしていきたいと思います。

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

関連記事

電子書籍について思うこと

電子書籍を最近良く読みます。 電子書籍といっても私はKindle一本です。 Kind

記事を読む

【iOS&Androidアプリ】えいぽんたんのワルぽん攻略を考える3〜無課金でなるべく時間をかけずに効果的にどこまでやれるか

えいぽんたんのワルぽん攻略を考える2の続きです。 作戦 3.なるべく自分のワルぽんのレベルは上げ

記事を読む

【おすすめアプリ】Quick Memo+

私が1日に10回以上は起動しているiOSアプリです。 私はiPod touchで使っていま

記事を読む

【iOS&Androidアプリ】えいぽんたんのワルぽん攻略を考える2〜無課金でなるべく時間をかけずに効果的にどこまでやれるか

えいぽんたんのワルぽん攻略を考える1の続きです。 作戦 2.一日に一回パワー2倍チリを使って集中

記事を読む

【よく使っているアプリ紹介】BabyBusシリーズ

このアプリはシリーズでたくさん出ています。 パンダのキャラクターなどが出てきて、足し算

記事を読む

【よく使っているアプリ】タッチ!うごくちずこっき

このアプリはすごいです。 フリー版と有料版とあり、フリー版だと収録している国が少ないな

記事を読む

【おすすめアプリ】アプリゼミ

DeNAが出している教育アプリ。iOS版でもAndroid版でもあります。 小学1年生向けです

記事を読む

【おすすめアプリ】Awesome Note

私が大変お世話になっているiOSアプリです。 iPhoneアプリとiPadアプリとあり

記事を読む

【お気に入りアプリ】Toca Bocaシリーズ

Toca Boca ABが出しているアプリシリーズ。 20種類以上でています。 主に3歳

記事を読む

【iOS&androidアプリ】えいぽんたんのワルぽん攻略を考える1~無課金でなるべく時間をかけず効果的にどこまでやれるか

英語勉強のためにiOS&androidアプリであるえいぽんたんをやっています。 このアプリはゲーム感

記事を読む

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

  • 2人の子持ちママです。
    日々子育てを模索中です。
    「ITを活用した子育て」をメインテーマとし、それ以外にも自分が興味をもったことや誰かの役に立ちそうなことを取り上げて、共有していきたいと思います。
Apple WatchとiPhoneの接続が出来なくなった!!【→解決しました】

日々使っているApple Watch。それがうまく作動しなくなると非常

【書評】世界に通用する一流の育て方~地域公立校から<塾なしで>ハーバードに現役合格

唐津留真理 著、世界に通用する一流の育て方 地域公立校から<塾なしで>

新型fire7を買ったので、fire(第5世代)をメルカリで売りました~fireの初期化について

6月7日にAmazonから発売された新型タブレット、fire7を買いま

【いざという時に一家に1台】AUKEY12000mahモバイルバッテリーソーラーチャージャーは防災・アウトドア用におすすめ

防災用として、太陽光発電機能が付いたモバイルバッテリーを買いました。

【書評】1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ

立石美津子著、1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ を読

→もっと見る

    PAGE TOP ↑