*

【熊本地震を受けて】震災について考える~とっさにどこに逃げるか~家の中のモノは断捨離して減らす!

公開日: : 未分類

a0002_010432

熊本や大分を中心とした地震がまだ続いています。

テレビなどの報道はピーク時に比べれば収まってきたようにも思いますが、それでも連日テレビで報道されていたため子どもたちは怖がってしまっています。

「地震が来たらどうしよう…」としょっちゅう言って不安がっているので、この頃はあまりテレビは見せないことにしています。

地震があったことを知るのは重要ですし、地震に対する対策を考えておくことは大事です。

でも必要以上に怖がらせるのは逆効果になると思うからです。

そんな中で、普段から震災に対して対策しておくことをあらためて見直してまとめてみました。

家の中でいた時、とっさにどこに逃げるかを決めておく

これを決めておくのは大事だと思います。

常に子どもたちの近くにいれればいいですが、家事などをしていていざ地震が起きた時に少し離れているということは十分あり得ます。

我が家では、家の中でいた時にとっさに逃げるのは「トイレ」と決めました。

物がほとんど置いていないので、物が倒れてくる心配はないですし、トイレの周りは柱で覆われているので建物の構造的に丈夫です。

扉を閉めていると扉が変形して開けられなくなって閉じ込められる可能性があるので、必ず扉をあけておくように伝えてあります。

普段家にいるときは子どもたちはリビングにいることが多いのですが、もし揺れがひどくて「トイレ」までたどり着けそうもなければ、ソファで伏せておくよう伝えておきました。

ソファに近くには大きいものを置いておらず、もし何かが倒れてきてもソファで伏せておけばソファの隙間で当たらず助かる可能性が高いと思うからです。

とにかくとっさに逃げるのは、

①近くに物がないところ

②構造的に丈夫なところ

この条件がそろっていることが大事かと思います。

外でいた時はどこにとっさに逃げるべきか

これを考えておくのも大事です。

上に書いた、

①近くに物がないところ

②構造的に丈夫なところ

この条件に当てはまるところといったら、駐車場か公園だと思います。

とにかく周りに何もないということが大事です。

今回の熊本地震では余震の回数が非常に多いので、室内でいるとまた物が落ちてくる恐怖を避けるために車中泊やテント泊をしたという人が多かったと聞きます。

やはり、周りに物がないということは大事です。

普段から断捨離して家の中のモノを減らしておこう

今回の地震で感じたことは「普段から断捨離して家の中のモノを減らしておこう」ということです。

モノが少なければ、地震でモノが落ちてくる恐怖が減ります。

もちろん家具の固定や防災用品の備蓄なども大事なのですが、それ以外にも普段からモノを増やさないようにする努力はしておくべきだと思いました。

 

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

関連記事

学級崩壊について考える

近年、学級崩壊が問題となっています。 小学生になったばかりの1年生が教員の話を聞かなか

記事を読む

子育て世代だけでなく、高齢者も働ける人は働く時代に

子育て世代は共働きを余儀なくされています 近々配偶者控除がなくなるよう政府で検討されている中、

記事を読む

【おこづかいについて考える】我が家ではこんなふうにおこづかいをあげてます

おこづかいはいつからあげ始めるのがいいのか? おこづかいを子供にいつからあげはじめようか、とい

記事を読む

親知らずを抜きました2

親知らずを抜きました1の続きです。 いよいよ親知らずを抜く 前回の診察の際に抗生剤が処方され、抜

記事を読む

治一郎 藤枝店

藤枝駅南口からすぐのところにある治一郎のカフェにお邪魔しました。 販売店舗に併設した形のカフェ。テ

記事を読む

子どもがとびひになりました2

子どもがとびひになりました1の続きです。 皮膚科行ったあと(発症後4日目、5日目) 皮膚科では薬

記事を読む

子どもがとびひになりました1~皮膚科に行くまで

ある土曜日の夜 ある土曜日の夜。 下の子をお風呂に入れようと服を脱がせてみると、左脇の下に赤いぽ

記事を読む

ブログを始めて3か月余り。振り返って思うこと。

このブログを始めて3か月余り経ちました。 ブログを始めるにあたって、最初はレンタルサーバを借り

記事を読む

子どもがとびひになりました3

子どもがとびひになりました2の続きです。 皮膚科では4日分しか内服薬がでなかったので、なくなる

記事を読む

焼津市にて鰹三昧のグルメイベント

私は静岡県在住なのですが、焼津市にて4/26〜6/29まで鰹三昧というグルメイベントをやっています。

記事を読む

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

  • 2人の子持ちママです。
    日々子育てを模索中です。
    「ITを活用した子育て」をメインテーマとし、それ以外にも自分が興味をもったことや誰かの役に立ちそうなことを取り上げて、共有していきたいと思います。
Apple WatchとiPhoneの接続が出来なくなった!!【→解決しました】

日々使っているApple Watch。それがうまく作動しなくなると非常

【書評】世界に通用する一流の育て方~地域公立校から<塾なしで>ハーバードに現役合格

唐津留真理 著、世界に通用する一流の育て方 地域公立校から<塾なしで>

新型fire7を買ったので、fire(第5世代)をメルカリで売りました~fireの初期化について

6月7日にAmazonから発売された新型タブレット、fire7を買いま

【いざという時に一家に1台】AUKEY12000mahモバイルバッテリーソーラーチャージャーは防災・アウトドア用におすすめ

防災用として、太陽光発電機能が付いたモバイルバッテリーを買いました。

【書評】1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ

立石美津子著、1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ を読

→もっと見る

    PAGE TOP ↑