【よく使っているアプリ】タッチ!うごくちずこっき
このアプリはすごいです。
フリー版と有料版とあり、フリー版だと収録している国が少ないなど一部の機能しか使えません。
有料版といっても300円なので(2014.06.30現在)お金を出す価値は十分にあると思います。
我が家では有料版を使っています。
iOSでもAndroidでも使えるようですが、我が家では今のところiPad Airにだけダウンロードして使っています。
このアプリは出来るだけ大画面で使いたいです。
このアプリでは、遊びながら国の名前や国旗などを覚えることができます。
6〜8歳向けに作成とのことなので3歳の下の子にはまだ難しいのですが、5歳の上の子は十分楽しんで遊べています。
何と言っても「まわるちきゅうぎ」がすごいです。
宇宙からみたような本物の地球のようです。
ぐるぐる回せて、大きくしたり小さくしたり出来ます。
とっても美しいです。
このアプリがあれば本物の地球儀いらないかも。
ちずパズルやちずクイズ、こっきフラッシュやこっきクイズなどをやることによって楽しく国の名前や場所、形、国旗などが覚えられます。
私が小学生の時にこのアプリ欲しかったです^_^
このアプリを使えば楽しく覚えられただろうになー。
とはいえ、今からでも遅くないと私もこのアプリで遊んでいます。
こんな国があったのか〜とかこんな国旗があったのか〜とか、目からウロコです。
このアプリを通じて、子供たちには世界に興味を持って欲しいと考えています。
いま自分達が住んでいる日本という国は地球全体から見るととても小さな国で、世界はとても広く、いろんな国があることを学んで欲しいです。
グローバルな視点を身につけていって欲しいですね。
これからますますグローバル化が進むでしょうから。
そして、もう少し子供たちが大きくなったらいろいろな国に実際に連れて行ってあげたいです。
もちろん自分が行きたいからでもあるのですが^_^
今行ってもいいけど、出来れば小学生以上になってからの方が多くを学んでくれるかと思います。
アジアとか北米とかヨーロッパとかオーストラリアとか、いろいろ行きたいですね。
そのためにもお金貯めなくては。
素晴らしいアプリをありがとうございます。
アプリ製作者の方々に感謝です!
これからも使い続けて行きたいアプリです。
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
【子育て本】「5歳までに決まる!才能をグングン引き出す脳の鍛え方育て方」を読んで
成田奈緒子著、5歳までに決まる!才能をグングン引き出す脳の鍛え方育て方という本を読みました。 正
-
-
【読んだ本】キッザニア流!体験のすすめ
キッザニアといえば子どもが職業体験をすることができる、有名なテーマパークです。 キッザニアで職業体
-
-
子どもに田舎暮らし体験をさせる
普段、普通の生活をしていると田舎暮らしをするなんて経験、ありませんよね。 今回、山の中の古民家
-
-
グローバルな子育てとは何か
アグネス・チャン著、スタンフォード大に三人の息子を合格させた50の教育法 を読みました。
-
-
【おすすめかけ算九九のうた】Benesse 進研ゼミ小学講座 チャレンジ2年生 九九ソング&おはなしCD
上の娘が小学2年生なのですが、2年生といえばかけ算の九九を覚えるのが必須ですよね。 九九を覚え
-
-
ピアノを習わせたいけど、どう選ぶ?選ぶポイント
上の子が年長の4月からピアノを始めました。 ピアノ教室を選ぶにあたって、ピアノ教室を5つ回り面
-
-
学校の電話連絡網は必要なのか?
個人情報保護法が制定されてから、個人情報についての取り扱いが厳しくなりました。 娘の小学校や幼
-
-
Nexus7でFOMAプラスエリアが使えないのをIDEOSで補う
Nexus7は優秀なルーター+ナビとして日々活用しているのですが、残念ながらFOMAプラスエリアが使
-
-
Z会幼児コースのぺあぜっとが素晴らしい!!
上の娘は幼稚園の年長なのですが、Z会の幼児コースをやっています。 Z会幼児コースは二つの教材が
-
-
静岡から日帰りでディズニーシーへ
先日日帰りでディズニーシーに行って来ました。 我が家はオリエンタルランドの株を所有して
Googleアドセンス336×280
- PREV
- 【よく使っているアプリ紹介】BabyBusシリーズ
- NEXT
- 子どもを"IT音痴"に育てよう!?