ピアノを習わせたいけど、どう選ぶ?選ぶポイント
公開日:
:
最終更新日:2014/07/11
子育て
上の子が年長の4月からピアノを始めました。
ピアノ教室を選ぶにあたって、ピアノ教室を5つ回り面談や見学、体験レッスンなどをさせていただき、色々と悩みました。
どうやって探す?
私は、知り合いの方の口コミやピアノ教室ネットというマッチングサイトを使いました。
ピアノ教室ネットでは先生紹介申し込みフォームで見学や体験レッスンをさせてほしいと書くことで、書き込んだ翌日にはピアノ教室の先生から連絡をいただいて、体験レッスンなどの日程を決めることが出来ました。
何を優先する?
費用?先生との相性?通いやすい場所?
やはり、先生との相性ですかね。全部で5つピアノ教室を回ったのですが、明らかに怖そうで子どももビビってて、この先生はないな、ということもありましたから。
最終的には子どもが一番気に入った先生の教室に決めました。子どもが自分で決めたところというのがポイントですね。続けていくにあたって、親に無理やり勧められた先生だとモチベーションが続かないかもしれません。
ピアノの発表会は親としては楽しみですよね。
教室によって毎年やります、というところもあれば、2年に一回とか、毎年やるとレッスンが進まないので数年に一回とか、逆にミニコンサートを年に3回くらいやるところとか、いろいろでした。
私は1年に1回くらいは発表会をやって、1年の成果を発表する場があった方がいいと思いました。
今はレッスンを始めてから2ヶ月ほどたつのですが毎日家で練習しており、楽しそうにやっているのでピアノを習わせて良かったと思っています^_^
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
リビングに3種の神器、「辞書」、「図鑑」、「地図」を置こう!
小川大介著、頭のいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある を読みました。
-
-
学級崩壊について考える
近年、学級崩壊が問題となっています。 小学生になったばかりの1年生が教員の話を聞かなか
-
-
新卒の先生のクラスにあたることについて考える
小学校2年生になる娘の担任の先生が、今年大学を卒業したばかりの新卒の先生です。 新卒の先生が担
-
-
【より充実した夏休みを送るために】今年の夏休みを振り返ってみる
今の小学生の夏休みは正味1か月 昨日から娘の小学校の二学期が始まりました。 夏休みは7月
-
-
片付けなくてもいいスペースをリビングの片隅に作ってみました
使ったおもちゃを片付けなくてもいいスペースをリビングの片隅に作ってみました。 半畳くら
-
-
【読書感想文の取り組みに2週間かけよう】スムーズに読書感想文の宿題を仕上げるためにやるべきこと
読書感想文は夏休みの一番の難題 夏休みの宿題として、読書感想文がありました。 読書感想文
-
-
静岡から日帰りでディズニーシーへ
先日日帰りでディズニーシーに行って来ました。 我が家はオリエンタルランドの株を所有して
-
-
【おすすめアプリ】アプリゼミ
DeNAが出している教育アプリ。iOS版でもAndroid版でもあります。 小学1年生向けです
-
-
子どもを”IT音痴”に育てよう!?
ITを活用した子育てを模索しようというのが当ブログのメインテーマです。 その当ブログからすると気に
-
-
子どもに田舎暮らし体験をさせる
普段、普通の生活をしていると田舎暮らしをするなんて経験、ありませんよね。 今回、山の中の古民家
Googleアドセンス336×280
- PREV
- Z会の幼児コースをやっています
- NEXT
- 焼津市にて鰹三昧のグルメイベント