学校の電話連絡網は必要なのか?
公開日:
:
最終更新日:2016/05/20
子育て
個人情報保護法が制定されてから、個人情報についての取り扱いが厳しくなりました。
娘の小学校や幼稚園でもそうです。特に電話連絡網に関しては神経質になっています。
学校によっては電話連絡網は作っていないところもあるようです。
娘のクラスの電話連絡網は一応あるのですが希望制で、電話番号を載せたくない人は載せなくてもいいことになっています。
(連絡事項があるときは先生から直接連絡がいくことになっています)
娘の行く幼稚園では次年度に進級する際に前年度の連絡網の紙は回収しています。
電話連絡網はいらない?
インターネットや携帯電話が普及した現代ではどの家庭もメールアドレスを持っています。
メールを使えないという家庭はほぼないでしょう。
小学校や幼稚園でもメールアドレスを登録するようになっており、台風やインフルエンザなどで学校が休みになったり学級閉鎖になったりすることを伝える手段はメールとなっています。
瞬時に同時に確実に多くの家庭に連絡できるわけですから、こんなに便利なことはありません。
(電話連絡網だと聞き間違えて間違った連絡が伝わる可能性だってありますし、不在でなかなか電話がつながらず連絡が遅れる可能性もあります。)
でもメール配信による連絡手段以外に、上記のようなクラスの電話連絡網が用意されています。
これは本当に必要なのでしょうか?
連絡網に電話番号を載せたくないという人がほとんどいないという事実
先ほど書いたように電話連絡網は、連絡網に電話番号を載せたくない人は載せなくてもいいことになっています。
しかし、実際には配られた連絡網にはほぼ全員の電話番号が載っていました。載せたくないという人がほとんどいないということになります。
(これについては地域性があるかもしれません。私が住んでいるのは地方都市です。)
連絡網に電話番号を載せるということは、悪用されて連絡網の紙が悪徳業者などに流れて詐欺の電話などがかかってくる可能性があります。
そのリスクがあるにもかかわらず、なぜ?
連絡網に載せなくても、重要な連絡事項はメールや先生からの連絡で伝えてくれるのに。
電話連絡網があっていいと思う理由
私は電話連絡網があっていいと思っています。いや、むしろないと困ります。
というか連絡網自体はなくていいのですが、各家庭の電話番号(というか連絡先)が知りたいのです。
小学生の娘が友達と遊ぶ約束をするときに、まだ携帯を持っていないので家の電話を使って電話します。
その際に連絡網に載っている電話番号に電話します。
他にも、何か問題が起きた時などに他のご家庭に連絡したいと思うことがあるかもしれません。
その際に電話番号が必要です。
クラスで先生になにかお祝いしたいとか、クラスで集まりたいとかで連絡したいことがあるかもしれません。
その時にも電話番号が必要です。
授業参観や学級懇談会で知り合ったお母さんと連絡先を交換することはありますが、クラス全員の連絡先を聞くことは不可能です。
そういう意味で、電話連絡網はあってほしいと思っています。
まとめ
インターネットや携帯電話の普及した現代では、メールで連絡事項が瞬時に伝えられるので電話連絡網の必要性はないに等しいです。
でも、クラス全員の連絡先を知ることが出来るというのは大きなメリットです。
電話番号という個人情報が悪用されるリスクがないとは言えないけれども、クラス全員の連絡先を知ることが出来るというメリットは大きいです。
クラス全員の連絡先を知りたいというニーズがある限りは電話連絡網はあった方がいいと思います。(もちろん希望制で)
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
注意!小学生は自転車の後ろに乗せられない!
ようやく上の子が小学生、下の子が幼稚園生になりました。 下の子を幼稚園に送っていくのに自転車とヘル
-
-
【リビング3種の神器の一つ】図鑑は少しずつ揃えてシリーズ全巻コンプリートしよう
以前こんなエントリーを書きました。 このエントリーを書いた時点で、我が家では図鑑は小学
-
-
【ブックレビュー】こんな働く母親が、子供を伸ばす!/松永暢文 を読んで
こんな働く母親が、子どもを伸ばす!/松永暢文著を読みました。 この方の本は、いろいろ読んで
-
-
親野智可等先生の講演会を聴きに行きました
大勢の読者を持つメールマガジンを発行し、沢山の著書を書いてらっしゃる教育評論家の親野智可等先生。
-
-
子供に宿題をやらせたい時には、絶対に「宿題やりなさい」とは言わない方がいい
子どもが学校から帰ってきて、たくさん宿題が出ているにもかかわらず、なかな
-
-
【もしわが子がいじめにあったら読ませたい本】風葬の教室
山田詠美作、風葬の教室を読みました。とある本で紹介されていて興味を持ったからです。 こ
-
-
Z会の幼児コースをやっています
上の子は幼稚園の年長なのですが、今年の4月からZ会を始めました。 小学校に入る前の年長から机に
-
-
子育て中でも自分の時間をもつには
子育て中でも自分の時間は死守したいところです。 自分の時間では本を読んだり、映画を観たりド
-
-
Z会幼児コースのぺあぜっとが素晴らしい!!
上の娘は幼稚園の年長なのですが、Z会の幼児コースをやっています。 Z会幼児コースは二つの教材が
-
-
【おすすめアプリ】アプリゼミ
DeNAが出している教育アプリ。iOS版でもAndroid版でもあります。 小学1年生向けです