子育て中でも自分の時間をもつには
公開日:
:
最終更新日:2014/07/11
子育て
自分の時間では本を読んだり、映画を観たりドラマをみたり、英語の勉強などをします。このブログも書いています。
本は年間300冊ほど読んでいますし、映画は年間50本ほど観ています。(劇場に足を運べるのは10〜20回くらいで、あとはDVDとかですが^_^)
夜は子供達と21時ごろ一緒に寝てしまい、次の日は3時とか4時くらいに起きます。
朝の時間はとても貴重ですね。頭が冴えているのではかどります。
それ以外に土日は旦那と子供達を見合いっこします。(旦那はジムやプールなどに行っています。)
Bluetoothのヘッドセットを使えばワイヤレスでPodcastが聞けるので、家事をしながら英語のPodcastを聞いて勉強することが出来てしまいます。
子供達を寝かしつける時にもヘッドセットで英会話を聞きながら自分も寝入ってしまいます。
ワイヤレスヘッドセットを使うことで、かなり英会話をきけるようになり、耳が英語に慣れてきた気がしています。
その他には家事を効率化して時間を短縮することで、自分の時間を増やせていると思います。
どうしてもやりたいことがある時は子供たちにDVDをみせたりYouTubeを見せるのも有効です。
英語版のアナと雪の女王のDVDをみせたりしますが、食いつきがとてもいいです。
英語の勉強にもなっていいです。
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
子どもを”IT音痴”に育てよう!?
ITを活用した子育てを模索しようというのが当ブログのメインテーマです。 その当ブログからすると気に
-
-
【すごすぎ】「灘→東大理Ⅲ」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方 を読みました
「灘→東大理Ⅲ」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方/佐藤亮子著を読みました。 この方すご
-
-
【おこづかいについて考える】我が家ではこんなふうにおこづかいをあげてます
おこづかいはいつからあげ始めるのがいいのか? おこづかいを子供にいつからあげはじめようか、とい
-
-
子どもを公立中学に行かせよう!
桜井信一著、下剋上受験-両親は中卒 それでも娘は最難関中学を目指した! を読みました。 小学生
-
-
わかったさん、こまったさんシリーズからルルとララシリーズへ世代交代してた!
小学2年生になる娘が、学校の図書館でこの本を借りてきました。 この本は「ルルとララシリ
-
-
「「親力」で決まる!子供を伸ばすために親にできること」(著:親野智可等)を読んで
親野智可等先生の「「親力」で決まる!子供を伸ばすために親にできること」を改めて読みました。 以前に
-
-
【書評】1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ
立石美津子著、1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ を読みました。
-
-
片付けなくてもいいスペースをリビングの片隅に作ってみました
使ったおもちゃを片付けなくてもいいスペースをリビングの片隅に作ってみました。 半畳くら
-
-
教育費について考える
我が家では一人につき1500万円と決めています。 いくらでもお金のかけようはあるだろうけど、予算を
-
-
小学校ってこんなに宿題が出るの?Z会や習い事との両立を考える
忙しすぎる小学生 私たちが小学生の時ってこんなに宿題、出てたかな? というぐらい、小
Googleアドセンス336×280
- PREV
- 家事は一日2時間で!
- NEXT
- Z会の幼児コースをやっています