子育て中でも自分の時間をもつには
公開日:
:
最終更新日:2014/07/11
子育て
自分の時間では本を読んだり、映画を観たりドラマをみたり、英語の勉強などをします。このブログも書いています。
本は年間300冊ほど読んでいますし、映画は年間50本ほど観ています。(劇場に足を運べるのは10〜20回くらいで、あとはDVDとかですが^_^)
夜は子供達と21時ごろ一緒に寝てしまい、次の日は3時とか4時くらいに起きます。
朝の時間はとても貴重ですね。頭が冴えているのではかどります。
それ以外に土日は旦那と子供達を見合いっこします。(旦那はジムやプールなどに行っています。)
Bluetoothのヘッドセットを使えばワイヤレスでPodcastが聞けるので、家事をしながら英語のPodcastを聞いて勉強することが出来てしまいます。
子供達を寝かしつける時にもヘッドセットで英会話を聞きながら自分も寝入ってしまいます。
ワイヤレスヘッドセットを使うことで、かなり英会話をきけるようになり、耳が英語に慣れてきた気がしています。
その他には家事を効率化して時間を短縮することで、自分の時間を増やせていると思います。
どうしてもやりたいことがある時は子供たちにDVDをみせたりYouTubeを見せるのも有効です。
英語版のアナと雪の女王のDVDをみせたりしますが、食いつきがとてもいいです。
英語の勉強にもなっていいです。
Googleアドセンス336×280
関連記事
-
-
Apple Watch Series2は子育て中のママにもおすすめ
Apple Watch Series2を買いました。 そもそも子どもが出来てからというもの、時
-
-
グローバルな子育てとは何か
アグネス・チャン著、スタンフォード大に三人の息子を合格させた50の教育法 を読みました。
-
-
小学校ってこんなに宿題が出るの?Z会や習い事との両立を考える
忙しすぎる小学生 私たちが小学生の時ってこんなに宿題、出てたかな? というぐらい、小
-
-
【書籍レビュー】子どもが減って何が悪いか!
赤川学さん著、「子どもが減って何が悪いか!」を読みました。 この本は2004年に発行さ
-
-
学級崩壊について考える
近年、学級崩壊が問題となっています。 小学生になったばかりの1年生が教員の話を聞かなか
-
-
ピアノを習わせたいけど、どう選ぶ?選ぶポイント
上の子が年長の4月からピアノを始めました。 ピアノ教室を選ぶにあたって、ピアノ教室を5つ回り面
-
-
カバンの中に入れておくものについて
先日、食べに行ったお店で一時間待ちしたということをこのブログに書きました。 私は普段からいろいろと
-
-
Z会幼児コースのぺあぜっとが素晴らしい!!
上の娘は幼稚園の年長なのですが、Z会の幼児コースをやっています。 Z会幼児コースは二つの教材が
-
-
【よく使っているアプリ紹介】BabyBusシリーズ
このアプリはシリーズでたくさん出ています。 パンダのキャラクターなどが出てきて、足し算
-
-
親野智可等先生の講演会を聴きに行きました
大勢の読者を持つメールマガジンを発行し、沢山の著書を書いてらっしゃる教育評論家の親野智可等先生。
Googleアドセンス336×280
- PREV
- 家事は一日2時間で!
- NEXT
- Z会の幼児コースをやっています