*

夏休みは科学の世界にどっぷりつかろう!【しずおか科学技術月間】

公開日: : 子育て

2014.07.19〜08.31の期間中、しずおか科学技術月間として、静岡科学館を始め周辺施設で科学をテーマに様々なイベントが行われます。
さらにイベントに参加するとスタンプがもらえ、集めたスタンプの数に応じてプレゼントがもらえるというスタンプラリーも行われるとのことです。

科学ってアメイジング!×しずおか科学技術月間 | 静岡新聞SBS – @S[アットエス]

行われるイベントをみてみると小学生以上を対象としているものが多く、5歳と3歳の娘がいる我が家ではなかなか参加できるものは少ないのですが、それでもすごく頑張ればスタンプラリーパーフェクト(達人レベル:イベント16個参加)は達成出来そうです。
ただ日程的に厳しいので、上級レベル(イベント8個参加)がいいところかも。

こういうイベントがあると、頑張って参加したくなります。
長い夏休みも、メリハリがついていいですね。
これで子供たちが科学に興味を持ってくれると嬉しいです。

頑張って上級レベルを狙います!!

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

関連記事

子どもを”IT音痴”に育てよう!?

ITを活用した子育てを模索しようというのが当ブログのメインテーマです。 その当ブログからすると気に

記事を読む

【1週間で10時間まで】動画やゲームをする時間を制限することにしました

今までは、子どもたちがタブレットでYouTubeをみたり、マインクラフトなどのゲームをやる時

記事を読む

学校の電話連絡網は必要なのか?

個人情報保護法が制定されてから、個人情報についての取り扱いが厳しくなりました。 娘の小学校や幼

記事を読む

【より充実した夏休みを送るために】今年の夏休みを振り返ってみる

今の小学生の夏休みは正味1か月 昨日から娘の小学校の二学期が始まりました。 夏休みは7月

記事を読む

【書籍レビュー】子どもが減って何が悪いか!

赤川学さん著、「子どもが減って何が悪いか!」を読みました。 この本は2004年に発行さ

記事を読む

静岡から日帰りでディズニーシーへ

先日日帰りでディズニーシーに行って来ました。 我が家はオリエンタルランドの株を所有して

記事を読む

【お気に入りの知育菓子 】ねりキャンランド

我が家の娘たちは、ねりキャンランドというクラシエフーズから発売されている知育菓子が大好きです。

記事を読む

「「親力」で決まる!子供を伸ばすために親にできること」(著:親野智可等)を読んで

親野智可等先生の「「親力」で決まる!子供を伸ばすために親にできること」を改めて読みました。 以前に

記事を読む

ピアノを習わせたいけど、どう選ぶ?選ぶポイント

上の子が年長の4月からピアノを始めました。 ピアノ教室を選ぶにあたって、ピアノ教室を5つ回り面

記事を読む

【もしわが子がいじめにあったら読ませたい本】風葬の教室

山田詠美作、風葬の教室を読みました。とある本で紹介されていて興味を持ったからです。 こ

記事を読む

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

  • 2人の子持ちママです。
    日々子育てを模索中です。
    「ITを活用した子育て」をメインテーマとし、それ以外にも自分が興味をもったことや誰かの役に立ちそうなことを取り上げて、共有していきたいと思います。
Apple WatchとiPhoneの接続が出来なくなった!!【→解決しました】

日々使っているApple Watch。それがうまく作動しなくなると非常

【書評】世界に通用する一流の育て方~地域公立校から<塾なしで>ハーバードに現役合格

唐津留真理 著、世界に通用する一流の育て方 地域公立校から<塾なしで>

新型fire7を買ったので、fire(第5世代)をメルカリで売りました~fireの初期化について

6月7日にAmazonから発売された新型タブレット、fire7を買いま

【いざという時に一家に1台】AUKEY12000mahモバイルバッテリーソーラーチャージャーは防災・アウトドア用におすすめ

防災用として、太陽光発電機能が付いたモバイルバッテリーを買いました。

【書評】1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ

立石美津子著、1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ を読

→もっと見る

    PAGE TOP ↑