*

お手伝い至上主義でいこう!を読みました。

公開日: : 最終更新日:2017/01/24 子育て,

この本はオススメです。
著者は、子育てにはヒマ・ビンボー・オテツダイが大事だと書いています。

ヒマの効用は、ヒマこそが、自律と発想を生む。
ビンボーの効用は、足りないことが何より意欲を生む。工夫や計画性、トレードオフや交渉力に加えて、他人との関わりやコミニュケーション力にもつながる。
オテツダイの効用は、すばり就職力のアップ。段取り力や意思決定力が培われるため。また、お手伝いをしっかりする子は道徳心や正義感が非常に強い、学力が高い、という傾向がある。

とのこと。

ヒマに関してですが、習い事は1つか2つぐらいにして、学習塾も本人がどうしても行きたいと言わない限り行かせないようにしようと思いました。
ビンボーに関しては、私の子供たちはまだ3歳と5歳なのでまだおこづかいをあげていないのですが、おこづかいはあげすぎないようにしようと思います。
オテツダイに関して、お手伝いはさせると余計な手間がかかってしまうので、余裕があるときにしかさせていませんでしたが、出来るだけさせたいです。

この本に出てくるエピソードとして、小5の娘さんに、10万の予算を与えて1泊2日の家族旅行の企画をさせたというのがありましたが、我が家でも是非取り入れたいと思いました。
限られた予算の中で、何を重視してトレードオフしていくか、というのはものすごい経験になりそうですね。

大学生になった娘さんが一人暮らしをするために下宿先を決めるというエピソードも面白かったです。
親がついつい決めてきてしまいそうですが、娘さん一人で情報収集をし、一人で物件を見学しに行って決めたとのこと。(最終的に決めるのに親の判断はありましたが)

やはり、いろいろやらせてみるものですね。
それが生きた経験となるわけです。
大きな柵の中で羊のように育てるというのがこの子育てのイメージとのこと。
放任するわけでもなく、構いすぎるわけでもない。
家庭の決められたルールの中ではみ出さない限りは自由にしていい。

まとめ

子育てって、最終目標は子供を自立させることだと思うのて、この著者の子育て論は正しいと思います。
勉強ばかりさせてお手伝いなどをさせていないと、いつまでも自立出来ない子に育ってしまいそうです。
この本を参考に、子育てをこれからどうやっていくか、考えて、実践していきたいと思います。

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

関連記事

小学校ってこんなに宿題が出るの?Z会や習い事との両立を考える

忙しすぎる小学生 私たちが小学生の時ってこんなに宿題、出てたかな? というぐらい、小

記事を読む

わかったさん、こまったさんシリーズからルルとララシリーズへ世代交代してた!

小学2年生になる娘が、学校の図書館でこの本を借りてきました。 この本は「ルルとララシリ

記事を読む

注意!小学生は自転車の後ろに乗せられない!

ようやく上の子が小学生、下の子が幼稚園生になりました。 下の子を幼稚園に送っていくのに自転車とヘル

記事を読む

【おすすめ本】10年後の教室〜ICTで変わる学びの未来/これからの教育が変わりつつある。全ての親に読んで欲しい本!

10年後の教室 ICTで変わる学びの未来 山内祐平編 をKindleで読みました。 子どもたちは

記事を読む

子どもに田舎暮らし体験をさせる

普段、普通の生活をしていると田舎暮らしをするなんて経験、ありませんよね。 今回、山の中の古民家

記事を読む

カバンの中に入れておくものについて

先日、食べに行ったお店で一時間待ちしたということをこのブログに書きました。 私は普段からいろいろと

記事を読む

【おすすめかけ算九九のうた】Benesse 進研ゼミ小学講座 チャレンジ2年生 九九ソング&おはなしCD

上の娘が小学2年生なのですが、2年生といえばかけ算の九九を覚えるのが必須ですよね。 九九を覚え

記事を読む

リビングに3種の神器、「辞書」、「図鑑」、「地図」を置こう!

小川大介著、頭のいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある を読みました。

記事を読む

【より充実した夏休みを送るために】今年の夏休みを振り返ってみる

今の小学生の夏休みは正味1か月 昨日から娘の小学校の二学期が始まりました。 夏休みは7月

記事を読む

「5歳からでも間に合うお金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法/平川裕貴著」を読んで

「5歳からでも間に合うお金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法/平川裕貴著」という本を読みました

記事を読む

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*

Googleアドセンス336×280

スポンサーリンク

  • 2人の子持ちママです。
    日々子育てを模索中です。
    「ITを活用した子育て」をメインテーマとし、それ以外にも自分が興味をもったことや誰かの役に立ちそうなことを取り上げて、共有していきたいと思います。
Apple WatchとiPhoneの接続が出来なくなった!!【→解決しました】

日々使っているApple Watch。それがうまく作動しなくなると非常

【書評】世界に通用する一流の育て方~地域公立校から<塾なしで>ハーバードに現役合格

唐津留真理 著、世界に通用する一流の育て方 地域公立校から<塾なしで>

新型fire7を買ったので、fire(第5世代)をメルカリで売りました~fireの初期化について

6月7日にAmazonから発売された新型タブレット、fire7を買いま

【いざという時に一家に1台】AUKEY12000mahモバイルバッテリーソーラーチャージャーは防災・アウトドア用におすすめ

防災用として、太陽光発電機能が付いたモバイルバッテリーを買いました。

【書評】1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ

立石美津子著、1人でできる子が育つテキトー母さんのすすめ を読

→もっと見る

    PAGE TOP ↑